おまたせ、追っ手たち(何
>>【シュライク】・・・化け物
さて、長い長い修行の末、やっと自宅へ帰ってきました。
そこにはアセルスのおばさんが。
アセルス「おばさん!」
おばさん「あなた・・・誰?」
アセルス「私だよ、アセルスだよ。髪の色が違うから分からなかったんだね。」
おばさん「・・・・・」
アセルス「どうしたの?」
おばさん「幽霊なの?いなくなったときの年恰好のままで・・・
やっぱりアセルスは死んだんだね・・・」
アセルス「何を言っているの?死んでなんかいないよ。本人だよ。」
おばさん「私をたぶらかす妖怪かい?
12年も前のアセルスの姿で現れるなんて・・・!
誰か、助けて!!」
アセルス「12年・・・」
時間妖魔のリージョンで修行を始めてから
12年も経っていたのか・・・!(違います
アセルス「どうして教えてくれなかったの白薔薇・・・」
そりゃあ、時間を忘れるくらい修行をしてほしいからです(だから違
アセルス「やっぱり私は化け物なんだ。
12年も年を取らないなんて・・・」
さて、ショックなアセルスですが、12年も待っていた追っ手が(だから(ry
襲い掛かってきます。
さあ、12年の修行の成果を見せてやろうか(もういいから
vs.炎の従騎士
DSC一発(ぇー
はい、妖魔の剣をゲッツして終了(早
ここから本格的にイベント開始。
アセルス編はちょっとイベントが変わっていて、
「戦闘を1回以上してから、各地のイベントポイントを通過する」と、
イベントが発生する、という進め方になってます。
ええ、素人には向かないイベント方式です(何
ちょうど、シュライクの武王の古墳がイベントポイントなので、
ちょっくら行ってきます。
>>【シュライク(武王の古墳)】・・・水の従騎士
どこかで戦闘をしないといけないので、
どうせならレアアイテム狙いで。
ここの小さい宝箱が高確率で「魔法生命系」の敵が出るので、
リビングアーマーもしくはグリランドリーから、
リビングアーマーもしくはグリランドリーを
ゲッツするまで粘る(リセットを繰り返す)。
グリランドリーは無差別憑依で装備欄に装備でもいいんですが、
一人クリアという縛りの中で、装備欄がひとつ、それで埋まってしまうのは
ちょっと痛い、ということで、やっぱり落とすまでがんばることにする。
10回くらいのリセットでグリランドリーを落とす。
なんて運がいい・・・!
さて、これでとあるマップへ移動すれば、追っ手が襲ってくるっていう寸法よ(何
何度かマップを切り替えると、
「逃がしませんよ!!
の掛け声(?)とともに、水の従騎士が襲ってきます!
vs.水の従騎士
DSC一(ry
妖魔の小手を覚えて、次へ・・・と思ったら。
「玄武の盾を手に入れた」
・・・。
・・・・・。
・・・・・・・・。
あんたも落とすんなら玄武であそこまで粘らなくてもよかったよ・・・_| ̄|○
さて、続いてのイベントポイントも、シュライクの中にあるので、
そこでいいや。
また戦闘をするわけですが、
今度はさっきの小さい宝箱の近くにある大きい宝箱で。
ミミックから月下美人、精霊銀の腕輪のどっちか、
あるいは「凝視見切り」か「デスグリップ見切り」を閃く、
のどれかに当てはまるまでリセットを繰り返す。
4面待ちなのになかなか来ない_| ̄|○
50回くらいのリセットで、一番確率が低い月下美人が来やがった・・・!
うーん・・・
なぜあまりうれしくないのかというと、
アセルス編ではラストダンジョンで拾えるからです(´・ω・`)
まあいいか、この段階で手に入ったのはうれしいし。
>>【シュライク(済王の古墳)】・・・森の従騎士
では、続きまして森の従騎士。
コイツはちと強敵なので、準備を。
「スクリーム」を精霊銀のピアスで、
「カウンターフィアー」はトウテツパターンで、
「エクトプラズムネット」はネット見切りで、それぞれ回避。
ほかの攻撃はまあ、たいしたこと無いから無視。
「終わりだ!」
の掛け声とともに森の従騎士が襲ってきます。
vs.森の従騎士
DSC一発
じゃ終わらない!!(爆
さすが3番目の追っ手、やるじゃないか。
でも向こうの攻撃は対策済みなので、強敵ではないのです。
もう一回DSC、ハイ終了(早
なんと、こいつ精霊銀の腕輪を落とすじゃないか。
ちょっと狙ってみようと思い、リセット。
なかなか落とさない。
20回くらいであきらめた_| ̄|○
ボスだし、さっき玄武の盾一発だったし、
落としやすいのかなー、と思ったのに・・・
さて、続く追っ手の前に、戦闘を。
シュライクの宝箱をドゥヴァンで復活させ、
魔生命体を狙う。
リビングアーマーからリビングアーマーをゲッツ。
次は・・・かっこいい場所がいいな(何
>>【京】・・・金獅子姫
というわけでかっこいいところへやってまいりました。
バトルの舞台は「庭園」。
せっかくなので、剣技対決と行こうかな。
vs.金獅子姫
何このかっこいい戦いはwww
>>【オウミ】・・・再会
メサルティムを仲間にできるようになったので、オウミへ。
途中にいるデビテンはもう敵じゃない。
あっさりと撃破できるので、ついでにアイテムでも狙ってみるか。
5回ほどのリセットで鬼力の小手をゲッツ。
もう一個あるんだけど、まあいっか。コイツいつでも会えるし。
久しぶり、メサルティム。
12年ぶりだね(違うから
メサルティムが仲間に加わった!!
・・・使わないけど(ぁ
領主の館を出ようとすると、見慣れた人物が目の前に現れる。
イルドゥン「まだまだ技が未熟だな。」
こんなに修行したのに未熟ですかwww
なんということでしょう、
今度の追っ手はアセルスの指導係のイルドゥンだったのです!
・・・と、思ったら違うようです。
イルドゥンの友人「ラスタバン」が「セアト」に殺された、とのこと。
次はセアトが自分でアセルスを消しに来るそうだ。
イルドゥンはラスタバンに頼まれてアセルスを守護しに来たのだ。
・・・どっちが守護される側なんだかな(死
イルドゥンはステータスが貧弱で使えません(どっち道使わないけどさ
さて、ここらでちょっと、レアアイテム漁りでもしますかね。
ランクが上がりすぎると出てこない敵もいることだし。
水棲系ランク3のソルジャービルからたまごの帽子。
危なかった。今の敵ランクはどうやら「4」らしい。
これ以上戦っていたら遭遇できなくなるところだった・・・。
鳥類系ランク2のラバット、あるいは
植物系ランク5のナイトシェイドから、
まんまるドロップ。
こっちは生科研の植物シンボルからゲット済み。
メカ系ランク2のメカドビーからドビーランチャー、フラッシュボム。
ドビーランチャーは、
ランク8のメカドビー百式が時間妖魔のリージョンで
固定シンボルありなので、後回し。
フラッシュボムは回収済み。
解体新書にも書いていないという、レアなアイテム?
それとも解体新書(攻略本)がテキトー? ・・・後者だと思う(ぁ
獣系ランク上のストレイシープからシルバースプレッド。
こっちも時間妖魔のリージョンで固定シンボルありなので、いつでもOK.
序盤の見落としがありそうなレアアイテムはこんなところだろうか?
さて、続きましてはまた明日。
次の追ってはセアトだそうですが。弱い
>>【シュライク】・・・化け物
さて、長い長い修行の末、やっと自宅へ帰ってきました。
そこにはアセルスのおばさんが。
アセルス「おばさん!」
おばさん「あなた・・・誰?」
アセルス「私だよ、アセルスだよ。髪の色が違うから分からなかったんだね。」
おばさん「・・・・・」
アセルス「どうしたの?」
おばさん「幽霊なの?いなくなったときの年恰好のままで・・・
やっぱりアセルスは死んだんだね・・・」
アセルス「何を言っているの?死んでなんかいないよ。本人だよ。」
おばさん「私をたぶらかす妖怪かい?
12年も前のアセルスの姿で現れるなんて・・・!
誰か、助けて!!」
アセルス「12年・・・」
時間妖魔のリージョンで修行を始めてから
12年も経っていたのか・・・!(違います
アセルス「どうして教えてくれなかったの白薔薇・・・」
そりゃあ、時間を忘れるくらい修行をしてほしいからです(だから違
アセルス「やっぱり私は化け物なんだ。
12年も年を取らないなんて・・・」
さて、ショックなアセルスですが、12年も待っていた追っ手が(だから(ry
襲い掛かってきます。
さあ、12年の修行の成果を見せてやろうか(もういいから
vs.炎の従騎士
DSC一発(ぇー
はい、妖魔の剣をゲッツして終了(早
ここから本格的にイベント開始。
アセルス編はちょっとイベントが変わっていて、
「戦闘を1回以上してから、各地のイベントポイントを通過する」と、
イベントが発生する、という進め方になってます。
ええ、素人には向かないイベント方式です(何
ちょうど、シュライクの武王の古墳がイベントポイントなので、
ちょっくら行ってきます。
>>【シュライク(武王の古墳)】・・・水の従騎士
どこかで戦闘をしないといけないので、
どうせならレアアイテム狙いで。
ここの小さい宝箱が高確率で「魔法生命系」の敵が出るので、
リビングアーマーもしくはグリランドリーから、
リビングアーマーもしくはグリランドリーを
ゲッツするまで粘る(リセットを繰り返す)。
グリランドリーは無差別憑依で装備欄に装備でもいいんですが、
一人クリアという縛りの中で、装備欄がひとつ、それで埋まってしまうのは
ちょっと痛い、ということで、やっぱり落とすまでがんばることにする。
10回くらいのリセットでグリランドリーを落とす。
なんて運がいい・・・!
さて、これでとあるマップへ移動すれば、追っ手が襲ってくるっていう寸法よ(何
何度かマップを切り替えると、
「逃がしませんよ!!
の掛け声(?)とともに、水の従騎士が襲ってきます!
vs.水の従騎士
DSC一(ry
妖魔の小手を覚えて、次へ・・・と思ったら。
「玄武の盾を手に入れた」
・・・。
・・・・・。
・・・・・・・・。
あんたも落とすんなら玄武であそこまで粘らなくてもよかったよ・・・_| ̄|○
さて、続いてのイベントポイントも、シュライクの中にあるので、
そこでいいや。
また戦闘をするわけですが、
今度はさっきの小さい宝箱の近くにある大きい宝箱で。
ミミックから月下美人、精霊銀の腕輪のどっちか、
あるいは「凝視見切り」か「デスグリップ見切り」を閃く、
のどれかに当てはまるまでリセットを繰り返す。
4面待ちなのになかなか来ない_| ̄|○
50回くらいのリセットで、一番確率が低い月下美人が来やがった・・・!
うーん・・・
なぜあまりうれしくないのかというと、
アセルス編ではラストダンジョンで拾えるからです(´・ω・`)
まあいいか、この段階で手に入ったのはうれしいし。
>>【シュライク(済王の古墳)】・・・森の従騎士
では、続きまして森の従騎士。
コイツはちと強敵なので、準備を。
「スクリーム」を精霊銀のピアスで、
「カウンターフィアー」はトウテツパターンで、
「エクトプラズムネット」はネット見切りで、それぞれ回避。
ほかの攻撃はまあ、たいしたこと無いから無視。
「終わりだ!」
の掛け声とともに森の従騎士が襲ってきます。
vs.森の従騎士
DSC一発
じゃ終わらない!!(爆
さすが3番目の追っ手、やるじゃないか。
でも向こうの攻撃は対策済みなので、強敵ではないのです。
もう一回DSC、ハイ終了(早
なんと、こいつ精霊銀の腕輪を落とすじゃないか。
ちょっと狙ってみようと思い、リセット。
なかなか落とさない。
20回くらいであきらめた_| ̄|○
ボスだし、さっき玄武の盾一発だったし、
落としやすいのかなー、と思ったのに・・・
さて、続く追っ手の前に、戦闘を。
シュライクの宝箱をドゥヴァンで復活させ、
魔生命体を狙う。
リビングアーマーからリビングアーマーをゲッツ。
次は・・・かっこいい場所がいいな(何
>>【京】・・・金獅子姫
というわけでかっこいいところへやってまいりました。
バトルの舞台は「庭園」。
せっかくなので、剣技対決と行こうかな。
vs.金獅子姫
アセルス 金獅子
1ターン目: 隠行 行動キャンセル
2ターン目: 活力のルーン 防御
3ターン目: シャドウサーバント 防御
4ターン目: 神速三段突き×2 防御
5ターン目: 喪神夢想(失敗) スマッシュ(シャドウかき消す)
6ターン目: 幻魔 冷気
7ターン目: 喪神夢想 巻き打ち(無効、カウンター)
8ターン目: 神速三段突き 冷気
9ターン目: 喪神夢想 天地二段(無効、カウンター)
撃破!!
何このかっこいい戦いはwww
>>【オウミ】・・・再会
メサルティムを仲間にできるようになったので、オウミへ。
途中にいるデビテンはもう敵じゃない。
あっさりと撃破できるので、ついでにアイテムでも狙ってみるか。
5回ほどのリセットで鬼力の小手をゲッツ。
もう一個あるんだけど、まあいっか。コイツいつでも会えるし。
久しぶり、メサルティム。
12年ぶりだね(違うから
メサルティムが仲間に加わった!!
・・・使わないけど(ぁ
領主の館を出ようとすると、見慣れた人物が目の前に現れる。
イルドゥン「まだまだ技が未熟だな。」
こんなに修行したのに未熟ですかwww
なんということでしょう、
今度の追っ手はアセルスの指導係のイルドゥンだったのです!
・・・と、思ったら違うようです。
イルドゥンの友人「ラスタバン」が「セアト」に殺された、とのこと。
次はセアトが自分でアセルスを消しに来るそうだ。
イルドゥンはラスタバンに頼まれてアセルスを守護しに来たのだ。
・・・どっちが守護される側なんだかな(死
イルドゥンはステータスが貧弱で使えません(どっち道使わないけどさ
さて、ここらでちょっと、レアアイテム漁りでもしますかね。
ランクが上がりすぎると出てこない敵もいることだし。
水棲系ランク3のソルジャービルからたまごの帽子。
危なかった。今の敵ランクはどうやら「4」らしい。
これ以上戦っていたら遭遇できなくなるところだった・・・。
鳥類系ランク2のラバット、あるいは
植物系ランク5のナイトシェイドから、
まんまるドロップ。
こっちは生科研の植物シンボルからゲット済み。
メカ系ランク2のメカドビーからドビーランチャー、フラッシュボム。
ドビーランチャーは、
ランク8のメカドビー百式が時間妖魔のリージョンで
固定シンボルありなので、後回し。
フラッシュボムは回収済み。
解体新書にも書いていないという、レアなアイテム?
それとも解体新書(攻略本)がテキトー? ・・・後者だと思う(ぁ
獣系ランク上のストレイシープからシルバースプレッド。
こっちも時間妖魔のリージョンで固定シンボルありなので、いつでもOK.
序盤の見落としがありそうなレアアイテムはこんなところだろうか?
さて、続きましてはまた明日。
次の追ってはセアトだそうですが。
PR
トラックバック
トラックバックURL: