昨日のお話。
ハローワーク帰りの神楽氏が遊びに来た。
せっかくなので、SFCソフトを2人でプレイする事にした。
ツインビーから始まって、パロディウスだのマジカルドロップだの
とにかく色々プレイ。
中でも面白かったのは魂斗羅スピリッツ。
言わずと知れた名作(?)だが、これ、面白い。
神楽氏は死ぬんじゃないかと思うほど笑い転げていた(そんなゲームだっけか(笑
2人でやる時は魂斗羅に決りだぜ!(何
でも今はまってるのは天地創造とスラップスティック。
どっちもエニクス出版でクインテット製作ゲーム。
天地創造、テーマが深い。
進めていくほどに深い。
命の誕生、流転する世界、破壊と創造。
こんな名作をどうして当時やらなかったんだろう。
ゲーム面からみても、
謎解きは適度な難易度だし、アクションもそれほど敷居も高くないし。
PSのアランドラの難易度を少し落としてゼルダに近づけた感じ。
先が気になる。
スラップスティックはこれまた知る人ぞ知る名作。
昔からやってるので説明はカット。
今バイオ研究所、レベル16。以上。
今回のプレイは序盤で敵がお金を落しまくってくれたおかげで
さくさくテンポよく進める事ができた。
始めのボスで既に2体目のロボがいる、っていままでに無いパターン(笑
2番目のボスの時点で3体目の(ry
スーファミおもすれー
ハローワーク帰りの神楽氏が遊びに来た。
せっかくなので、SFCソフトを2人でプレイする事にした。
ツインビーから始まって、パロディウスだのマジカルドロップだの
とにかく色々プレイ。
中でも面白かったのは魂斗羅スピリッツ。
言わずと知れた名作(?)だが、これ、面白い。
神楽氏は死ぬんじゃないかと思うほど笑い転げていた(そんなゲームだっけか(笑
2人でやる時は魂斗羅に決りだぜ!(何
でも今はまってるのは天地創造とスラップスティック。
どっちもエニクス出版でクインテット製作ゲーム。
天地創造、テーマが深い。
進めていくほどに深い。
命の誕生、流転する世界、破壊と創造。
こんな名作をどうして当時やらなかったんだろう。
ゲーム面からみても、
謎解きは適度な難易度だし、アクションもそれほど敷居も高くないし。
PSのアランドラの難易度を少し落としてゼルダに近づけた感じ。
先が気になる。
スラップスティックはこれまた知る人ぞ知る名作。
昔からやってるので説明はカット。
今バイオ研究所、レベル16。以上。
今回のプレイは序盤で敵がお金を落しまくってくれたおかげで
さくさくテンポよく進める事ができた。
始めのボスで既に2体目のロボがいる、っていままでに無いパターン(笑
2番目のボスの時点で3体目の(ry
スーファミおもすれー
PR
トラックバック
トラックバックURL: