文字数が多くなりすぎたので、レポートを2つに分けました。
その5はひとつ下にあります。
【時間妖魔のリージョン】・・・下準備
後回しにしていたシルバースプレッドをゲット。
WP,JP共に結構な数値になってきたので、決戦へと赴く。
【ファシナトゥール】・・・決着
さて、いざ敵の本拠地へ。
とはいえ、サガフロではアセルス編だけ?
ラストダンジョンにはいっても、戻ることが可能なので、
気兼ね(?)なく突入できる。
まず、仕立て屋へ向かう。
すると、ジーナが連れ去られた情報が聞ける。
針の城。
以前は重くて持てなかった月下美人、精霊銀の鎧、
ブリューナク、力帯を回収。
上へ向かう。
途中、丸い窓らしきものの前に陣取っている巨人にけんかを売る。
こいつは気絶耐性を持っていないので、幻魔で押す。
・・・なかなか決まらない。
結局ごり押しで勝ってしまった(爆
・・・まあいいか。
グリフォン戦。
なかなかの強敵だ。
でも大体の攻撃はワンダーバングルで回避可能。
尾撃とグリフィススクラッチが痛い;
3回ほどリセットの後、妖魔の小手に憑依させることに成功。
これでオルロワージュ戦がぐっと楽になること間違いなし。
というわけで、ジーナを救出しました。
WPをほぼ使い切ってしまったので、一旦帰る。
針の城2回目。
今度は妖魔の幹部たちとの連戦(正確には連戦じゃないけど)。
まずはセアト戦から。
DS(ry
続いて金獅子姫。
D(ry
2発でした。うーん、DSCはムラっけがあるなぁ・・・
金獅子の剣をゲット。
最後にラスタバン。コイツはなかなか手ごわい。
ランス3連続とかいやらしい。ここはちょっと補助でもしてから
D(ry
わりと苦戦したほうだと思う(ぇー
さて、ついにやってきました。
ラスボスです。オルロワージュです。
今の流れだと、DSC連発でいけるかもしれません(ぇー
クイックセーブして、結界石を使って回復した後、
技と術を準備して突っ込んでみる。
vs.オルロワージュ
さすがにラスボス戦なので、補助をかけてから。
隠行→活力のルーン→DSCで現れて攻撃
DSCの連携数にもよるが、オルロワージュの防御力が高すぎて、
せいぜい8000くらいのダメージしか与えられない_| ̄|○
DSCが全部決まれば11000くらい。
4連携で8000。3連携で4000_| ̄|○
・・・WPが足りなくなって、じりじりと押されて倒されるという、
なんとも恥ずかしい負け方を3回ほどしてしまうことに・・・(´・ω・`)
単純に、WPをあげればいいのだろうか・・・
現WPは「88」。DSCの必要WPが「18」。
あと2足りなくて1回撃てない(死
うーん、これはあげたほうがいいよな・・・。
ということで一時的に時間妖魔のリージョンへ修行しに行く。
20分ほどでWPが90になる。
途中、無月散水を閃く(爆
なんというwww
いざ、リベンジ。
・・・うーん、でもDSCってムラっけがありすぎてなんだか不安。
ここはさっき覚えた無月散水を使ってみようか。
またかっこ悪い負け方するのはいやなので(ぁ
今度はしっかり戦術を練ってから行く。
オルロワージュ戦は、3段階に分かれている。
1段階目は、オルロワージュ本人は何もしてこない。
その代わりに、背後にある3つの肖像画から、ランダムに1体、
幻影が現れて、その幻影がこちらを攻撃してくる。
このとき、単体攻撃しかしてこない。
2段階目は、オルロワージュも行動することがあり、
「セレクション」という技を使う。
この技は、複数のステータス異常にするという技。
なので、これに対抗するために、防具をうまく装備する。
さらに、肖像画の攻撃が激化する。
単体攻撃に加え、全体攻撃もしてくるようになり、
隠行で隠れていてもダメージを食らうことがある。
肖像画がターンの最初にサポートをするようになる。
左の肖像画は、幻影のSTRとWILを大幅にアップ、
真ん中の肖像画は、こちらのステータスをダウン?(効果が見えない)
右の肖像画は、幻影の行動を3回行動にする。
3段階目は、オルロワージュ、肖像画の攻撃がこれでもかというくらい激化する。
肖像画は同時に3体現れるようになり、
オルロワージュは「三人の寵姫」という技を使うようになる。
これは防御無視で全体が300ほどのダメージを食らう技。
全体かどうかは問題ないが、防御無視で300というのが痛い。
さらに、これ以上に脅威なのが、
オルロワージュが三人の寵姫を使わないターン。
肖像画3体、オルロワージュ1体が同時にいっせいに攻撃してくるのだ。
むしろこの方が怖い・・・。
とにかく、1段階目のうちにかけられる補助術はかけておく。
まず、妖魔の小手で妖魔化する。
続けて
隠行→活力のルーン→硝子の盾→シャドウサーバント→勝利のルーン
で、無月散水で攻撃。
シャドウサーバントのおかげで、
1回で10000のダメージをたたき出すことができる。
DSCよりいいじゃん!しかもかっこいいし(←ここ重要
すぐに2段階目に移行。
かまわずに無月散水で攻撃。
妖魔化しているおかげで、先制攻撃できる確率が高い。
肖像画の効果で、幻影の行動が3回になってる場合、
ほぼ確実に、硝子の盾とシャドウサーバントがかき消されてしまうので、
ちょっと怖いけど、隠行で隠れてから補助術をかけなおす。
運悪く全体攻撃が来ても一撃で全滅することは無い。
2回のシャドウ無月散水で、3段階目に移行。
ここからが勝負。
HPが減っているようなら克己で回復。
三人の寵姫がきても、硝子の盾で防げる。
ここで、なぜかシャドウまでかき消される。
でもそんなの関係ねぇ(何
無月散水。
ここで隠行で隠れても、敵は4体。しかも全体攻撃をしてくる。
もう補助をかけなおしている余裕は無い。
無月散水・・・!
撃破!!
なんという死闘・・・!
オルロワージュ・・・あんたは強かったよ・・・。
だが間違った強さだった・・・(それはメタルアルカイザーだ(何
エンディングは人間EDでした。
というか人間EDを狙ってました。一番難易度が高いので。
次は・・・
技をコンプリートして、アイテムもコンプリートしてから
妖魔EDを見るぜ!(ナゼ
・・・というわけで、ひとまずこのレポートを終わります。
あとは自己満足の世界なので・・・って
今までも自己満足か(爆
ご清聴(?)ありがとうございました。
その5はひとつ下にあります。
【時間妖魔のリージョン】・・・下準備
後回しにしていたシルバースプレッドをゲット。
WP,JP共に結構な数値になってきたので、決戦へと赴く。
【ファシナトゥール】・・・決着
さて、いざ敵の本拠地へ。
とはいえ、サガフロではアセルス編だけ?
ラストダンジョンにはいっても、戻ることが可能なので、
気兼ね(?)なく突入できる。
まず、仕立て屋へ向かう。
すると、ジーナが連れ去られた情報が聞ける。
針の城。
以前は重くて持てなかった月下美人、精霊銀の鎧、
ブリューナク、力帯を回収。
上へ向かう。
途中、丸い窓らしきものの前に陣取っている巨人にけんかを売る。
こいつは気絶耐性を持っていないので、幻魔で押す。
・・・なかなか決まらない。
結局ごり押しで勝ってしまった(爆
・・・まあいいか。
グリフォン戦。
なかなかの強敵だ。
でも大体の攻撃はワンダーバングルで回避可能。
尾撃とグリフィススクラッチが痛い;
3回ほどリセットの後、妖魔の小手に憑依させることに成功。
これでオルロワージュ戦がぐっと楽になること間違いなし。
というわけで、ジーナを救出しました。
WPをほぼ使い切ってしまったので、一旦帰る。
針の城2回目。
今度は妖魔の幹部たちとの連戦(正確には連戦じゃないけど)。
まずはセアト戦から。
DS(ry
続いて金獅子姫。
D(ry
2発でした。うーん、DSCはムラっけがあるなぁ・・・
金獅子の剣をゲット。
最後にラスタバン。コイツはなかなか手ごわい。
ランス3連続とかいやらしい。ここはちょっと補助でもしてから
D(ry
わりと苦戦したほうだと思う(ぇー
さて、ついにやってきました。
ラスボスです。オルロワージュです。
今の流れだと、DSC連発でいけるかもしれません(ぇー
クイックセーブして、結界石を使って回復した後、
技と術を準備して突っ込んでみる。
vs.オルロワージュ
さすがにラスボス戦なので、補助をかけてから。
隠行→活力のルーン→DSCで現れて攻撃
DSCの連携数にもよるが、オルロワージュの防御力が高すぎて、
せいぜい8000くらいのダメージしか与えられない_| ̄|○
DSCが全部決まれば11000くらい。
4連携で8000。3連携で4000_| ̄|○
・・・WPが足りなくなって、じりじりと押されて倒されるという、
なんとも恥ずかしい負け方を3回ほどしてしまうことに・・・(´・ω・`)
単純に、WPをあげればいいのだろうか・・・
現WPは「88」。DSCの必要WPが「18」。
あと2足りなくて1回撃てない(死
うーん、これはあげたほうがいいよな・・・。
ということで一時的に時間妖魔のリージョンへ修行しに行く。
20分ほどでWPが90になる。
途中、無月散水を閃く(爆
なんというwww
いざ、リベンジ。
・・・うーん、でもDSCってムラっけがありすぎてなんだか不安。
ここはさっき覚えた無月散水を使ってみようか。
またかっこ悪い負け方するのはいやなので(ぁ
今度はしっかり戦術を練ってから行く。
オルロワージュ戦は、3段階に分かれている。
1段階目は、オルロワージュ本人は何もしてこない。
その代わりに、背後にある3つの肖像画から、ランダムに1体、
幻影が現れて、その幻影がこちらを攻撃してくる。
このとき、単体攻撃しかしてこない。
2段階目は、オルロワージュも行動することがあり、
「セレクション」という技を使う。
この技は、複数のステータス異常にするという技。
なので、これに対抗するために、防具をうまく装備する。
さらに、肖像画の攻撃が激化する。
単体攻撃に加え、全体攻撃もしてくるようになり、
隠行で隠れていてもダメージを食らうことがある。
肖像画がターンの最初にサポートをするようになる。
左の肖像画は、幻影のSTRとWILを大幅にアップ、
真ん中の肖像画は、こちらのステータスをダウン?(効果が見えない)
右の肖像画は、幻影の行動を3回行動にする。
3段階目は、オルロワージュ、肖像画の攻撃がこれでもかというくらい激化する。
肖像画は同時に3体現れるようになり、
オルロワージュは「三人の寵姫」という技を使うようになる。
これは防御無視で全体が300ほどのダメージを食らう技。
全体かどうかは問題ないが、防御無視で300というのが痛い。
さらに、これ以上に脅威なのが、
オルロワージュが三人の寵姫を使わないターン。
肖像画3体、オルロワージュ1体が同時にいっせいに攻撃してくるのだ。
むしろこの方が怖い・・・。
装備:幻魔
ルーンソード(勝利のルーン用)
ワンダーバングル(翼、幻夢の一撃回避用)
バックパック(なんとなく)
防具:パワードスーツ
力帯(マヒ眠り耐性)
精霊銀のピアス(音波耐性)
砂の器(石化体制)
装備技術
ディフレクト
無月散水
隠行
活力のルーン
硝子の盾
シャドウサーバント
克己
妖魔の小手
とにかく、1段階目のうちにかけられる補助術はかけておく。
まず、妖魔の小手で妖魔化する。
続けて
隠行→活力のルーン→硝子の盾→シャドウサーバント→勝利のルーン
で、無月散水で攻撃。
シャドウサーバントのおかげで、
1回で10000のダメージをたたき出すことができる。
DSCよりいいじゃん!しかもかっこいいし(←ここ重要
すぐに2段階目に移行。
かまわずに無月散水で攻撃。
妖魔化しているおかげで、先制攻撃できる確率が高い。
肖像画の効果で、幻影の行動が3回になってる場合、
ほぼ確実に、硝子の盾とシャドウサーバントがかき消されてしまうので、
ちょっと怖いけど、隠行で隠れてから補助術をかけなおす。
運悪く全体攻撃が来ても一撃で全滅することは無い。
2回のシャドウ無月散水で、3段階目に移行。
ここからが勝負。
HPが減っているようなら克己で回復。
三人の寵姫がきても、硝子の盾で防げる。
ここで、なぜかシャドウまでかき消される。
でもそんなの関係ねぇ(何
無月散水。
ここで隠行で隠れても、敵は4体。しかも全体攻撃をしてくる。
もう補助をかけなおしている余裕は無い。
無月散水・・・!
撃破!!
なんという死闘・・・!
オルロワージュ・・・あんたは強かったよ・・・。
だが間違った強さだった・・・(それはメタルアルカイザーだ(何
エンディングは人間EDでした。
というか人間EDを狙ってました。一番難易度が高いので。
次は・・・
技をコンプリートして、アイテムもコンプリートしてから
妖魔EDを見るぜ!(ナゼ
・・・というわけで、ひとまずこのレポートを終わります。
あとは自己満足の世界なので・・・って
今までも自己満足か(爆
ご清聴(?)ありがとうございました。
PR
トラックバック
トラックバックURL: