忍者ブログ
語らいの場 メール 記事作成 管理画面
  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/25 17:59 |
  ヴァルキリープロファイル2
ヴァルプロ2(一応)クリアしました。
予定通りレビューをします。


・戦闘

 前作の部分は残しつつ、新しいシステムを導入。
 戦闘シーンは3Dで構成されており、そこを移動して敵を撃破していくことになる。
 プレイヤーは「AP」と呼ばれるポイントを消費して行動する。
 攻撃、メニューで魔法、アイテムを使う、ダッシュで移動、などの行動を取ると
 APを消費する。APが0になると何も出来ない。
 また、こちらが動くと敵も動くというシステムなので、
 アクションゲームのように激しい動きはさほどない。

 プレイヤーと敵、それぞれに「攻撃射程」というものがあり、
 こちらの攻撃射程に敵を捕らえる、あるいは逆になると、攻撃モードに入る。
 ここは前作同様、各ボタンに割り振られたキャラクターが攻撃する、というもの。
 もちろん攻撃するとAPを消費する。

 コンボ、決め技などの「VPらしさ」は健在。


・グラフィック

 すべて3D。
 良くも悪くも綺麗。何の感動もしないけど。


・ストーリー

 前作の何年も前の話。
 ヴァルキリーの一番下、シルメリアの精神を宿してしまった
 ディパンの王女アリーシャの物語。
 前作をプレイしていないと・・・ピンと来ない言語とかもあるに違いない。


・感想

 全体的に中途半端な印象。  
 特に戦闘システム。
 時間の流れ方が良くわからず、敵がどのタイミングで攻撃可能になるのかわからない。
 リアルタイムなのか、ターン制なのか??? って感じ。

 また、プレイヤー側は出来るけど、敵は出来ない行動とか、
 逆に敵には出来るのにプレイヤーには出来ない行動なんかがあって気持ち悪い。
 たとえば、こちらの攻撃はたいていは「一体」に攻撃するものだが、
 敵の攻撃は「基本的に範囲攻撃」。
 通常攻撃ですら全員食らう。これはどうなの?

 また、こちらは「APを消費して行動」するのに対して、
 敵は一体どういう基準で行動しているのか?激しく疑問。
 「こっちが動くと敵も動く」のは確かなのだが、ターン制ではなく、
 かといって完全なリアルタイムバトルでもなく・・・
 ダッシュ中は敵は動かないし、メニュー魔法、アイテムを使っても動かないし。

 敵の攻撃射程に入っていないキャラクターも攻撃を食らったりするし。
 一方的に攻撃することも出来るし、されることもある。
 逆に言えば、敵の攻撃範囲にさえ入らなければ、攻撃は受けない。
 
 はっきり言ってしまうと、戦闘システムが複雑。
 戦略の幅が広がった、といえばまあ、前向き?
 でも、私はどうにも「完成されていないシステム」という印象を受けました。
 もうちょっと煮詰めても良かったんじゃないだろうか?
 あるいは煮詰めすぎてしまったのか・・・
 戦闘のルール、というか、それがぴんとこなかった。

 ストーリーは・・・個人の好き好きですが、私は好きじゃありませんでした。
 あまりに予想された展開で。
 それに、なんというか・・・つながっているようでおかしい、とか、
 ここ、こんな場面なかったのに?とか。まあ揚げ足取りな気もしますが。
 前作のAエンドくらいのシナリオ構築のうまさと感動が欲しかったな。

 良かったと思う点は、敵の部位を破壊することで手に入るアクセサリー。
 装備には「ルーン」が記されていて、組み合わせによってスキルが発生する。
 このおかげで、敵の部位を破壊してアクセサリーを集める楽しさがあった。
 それくらいかな、楽しいと思ったのは。

 ああ、今回は、エインフェリアを神界に送る、っていうシステムじゃなく、
 普通のRPGでした。
 が、エインフェリアも登場。
 うーん、「取ってつけたようなシステム」だなぁ、と。
 技とか通常攻撃同じだったり大魔法同じだったり。
 何の思い入れもなく。

 大魔法がキャラクターによって決まっているのがかなり嫌。
 あと前回ほど強くない。ショック。


 とまあ、色々書いたが、私にはぴんと来ないゲームでしたとさ。
 なんだかなぁ・・・
 

拍手[0回]

PR

2006/07/05 12:04 | Comments(0) | TrackBack() | レビュー

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する





Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<奈託は仲間を呼んだ!! | HOME | 3週間ぶり >>