忍者ブログ
語らいの場 メール 記事作成 管理画面
  [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/25 05:23 |
  シャイ(ry
シャイニングソウル、なかなか面白い。

動かせる主人公が2人おり、ストーリーが進むと自由に変更可能。
主人公の一人「トウマ」は剣を使う前衛系。
もう一人の主人公「シリル」は魔法とボウガンを使う後衛系。
スキル割り振りなどもあって、どう割り振っていくかで
微妙に個性が出るのが面白い。
仲間はオートで動く。

今3話目だが、ストーリーがまだまだ全く進行せず。
とりあえず、この世界観は好き。
人間だけじゃなくて色々な種族がいる、ってとこね。

・・・このまま何の進行もなく終わったりしないよな(笑

拍手[0回]

PR

2007/02/01 11:35 | Comments(0) | TrackBack() | レビュー
  シャイニングフォース
ディスガイア2クリアしたら、
やるものが無くなって唐突に暇に_| ̄|○

というわけで、ずっと前から気になってた
シャイニングフォースイクサ買いました。
まだプレイはしてないけど。

とりあえずディスガイア2の感想など。

マップ全体的に厄介なジオパネル配置が多い。
でもまあ、このジオパネルはよく考えられてるシステムだから○。
たまにイライラするけど(笑

やれることが多くなったのはいいけど、あまりにも多すぎて
かなりの根気がないと究めるのは難しいのでは?
特に上級職、上級モンスターを出す条件が厳しくなりすぎな気がする。
逆に必要マナは少なくなってて作り易くなったといえばそうだけど・・・。
モンスターが前より使いやすくなってるのは○。
個人的に、魔法剣士が強くなったのは嬉しい限り(・∀・)

ストーリーは人それぞれだけど・・・
テーマは「家族愛」。私が一番好きなテーマだ。
1に比べると大分スケールが落ち着いたな(笑
割りとだらだら進んでいく感じ。
はしょれる所いっぱいあったよな、エトナのくだりとか。
ていうか・・・エトナを出す意味あったのか・・・?
エトナだけ浮いてるんだよなぁ、このストーリーでは。
で、最後、結局肝心な部分が「ご想像に御任せします」的な終わり方しやがった。
結局どうなったのよ!とつっこみを入れてしまった。
裏をクリアするとその辺も分かるのだろうか。
でもまあまあ楽しめたので良かった。
究める気はない(ぁ
ギグコマンドでボタン1つでレベル1000にできるならいいのにな(ぇー

余談だけど、家族愛ゲームで一番感動したのはマザー3ね(何
マザーのこと話し出したら止まらないのでこの辺で(笑


シャイニングフォースプレイし終わったら
神楽氏からドラゴンシャドウスペル借りようっと( ̄ー ̄)

拍手[0回]


2007/01/31 11:35 | Comments(0) | TrackBack() | レビュー
  納豆とか
今日のスーパーニュースで、
「発掘あるある大辞典2で放送された納豆の回に、データの捏造があった」
というニュースが。

おい!!
あるあるで捏造って一番やっちゃいけないだろうが!

その回は母と一緒に見てたんだけど・・・
納豆でダイエットとかどうとかいう回だった。
でも納豆の食べ方にちょっと無理があったので、
2人して「こんなん無理!」とか突っ込んだりしてたんだけど。

で、番組は打ち切りになったらしい。

その話を銭亀氏にしたら、
すでに知っている、とのこと。
しかも5日くらい前からニュースでやってるとか。
∑( ̄□ ̄;) 
あれー、俺は今日はじめて知ったんだけど・・・(汗
いや、決してニュース見てないわけじゃないんだけど・・・

あー、土日は変な時間仕事入ってるからそのせいかな・・・。


関係ないけど納豆あれば御飯何杯でも行ける気がする(何


***********************

さて、神楽氏からディスガイア2借りました。
今の所これといって不満はない。
まあこれといって面白いわけでもないが(ぁ
普通。ディスガイアだなぁ。といった感じ。
ファントムキングダムよりかは面白い。

さらに、ドラゴンシャドウスペルも見せてもらった。

オープニングアニメーションがすばらしい。いい。
ドットがすばらしい。さすが。
戦闘が楽しい。テンポもいい。なかなか。
キャラクターが魅力的。やるな。

シミュレーションゲームなのにアクションパートが難しい。
戦闘マップに移動しないとメニューが開けない。
移動マップの回転ができない。
ジャンプの挙動が変。
かゆい。

かゆい所に手が届く、とはよく言うが、
かゆいゲームってなんだよ(苦笑

細かい所がねー・・・かゆいのよ。
「かゆい」っていうのが的確だと思う。
もうちょっとここを・・・さぁ・・・こう・・・ああああああああ(かゆい

そんな感じのゲームでした。

なので俺は買いません。
借りてはやるかもしれない。
神楽氏、早くクリアして貸してくれ(偉そう

※追伸、魂斗羅、ラスボス(と思しき物)の元までたどり着きました(笑
>神楽氏
次はラスボス倒そうぜ(笑

拍手[0回]


2007/01/23 11:37 | Comments(0) | TrackBack() | レビュー
  スーファミ巡り
昨日のお話。

ハローワーク帰りの神楽氏が遊びに来た。
せっかくなので、SFCソフトを2人でプレイする事にした。

ツインビーから始まって、パロディウスだのマジカルドロップだの
とにかく色々プレイ。
中でも面白かったのは魂斗羅スピリッツ
言わずと知れた名作(?)だが、これ、面白い。
神楽氏は死ぬんじゃないかと思うほど笑い転げていた(そんなゲームだっけか(笑
2人でやる時は魂斗羅に決りだぜ!(何

でも今はまってるのは天地創造とスラップスティック。
どっちもエニクス出版でクインテット製作ゲーム。

天地創造、テーマが深い。
進めていくほどに深い。
命の誕生、流転する世界、破壊と創造。
こんな名作をどうして当時やらなかったんだろう。
ゲーム面からみても、
謎解きは適度な難易度だし、アクションもそれほど敷居も高くないし。
PSのアランドラの難易度を少し落としてゼルダに近づけた感じ。
先が気になる。

スラップスティックはこれまた知る人ぞ知る名作。
昔からやってるので説明はカット。
今バイオ研究所、レベル16。以上。
今回のプレイは序盤で敵がお金を落しまくってくれたおかげで
さくさくテンポよく進める事ができた。
始めのボスで既に2体目のロボがいる、っていままでに無いパターン(笑
2番目のボスの時点で3体目の(ry

スーファミおもすれー

拍手[0回]


2007/01/16 11:38 | Comments(0) | TrackBack() | レビュー
  1日中セル
H山さんとK坂さんがエルレのライブに行く、というので、
今日はセルがKnさんとMamしかいなかった。
というわけで今日はずっとセル立ってた。

とりわけ忙しいわけでもなく、
かといって暇でした(何

ていうかセルに8時間、って仕事無いときっつい_| ̄|○
何をしてろと?っていう・・・
ネットはMamがいるからできないし・・・(今やってるけど(ぁ

Mamが何かゲームの仕事教えてくれたらいいのに・・・。
ひたすら買取りのチラシ作ってて全然話さないし。
あ、いつものことだった(ぁ


--ゲーム発掘--

さて、引き続いてSFCの名作巡りを。
K氏にイロイロとオススメゲームを教えてもらったので、
とりあえず探してみる。

まずアレサ2。
オープニングが長すぎるせいでだれてしまった(´・ω・`)
が、次どこに行くのか相談ができたり、
戦闘はドラクエっぽいけどそれよりも奥が深く、
なかなかできのいいゲームだ。
まだ全然進んでないけどこれは面白いとおもう。
お話は単純っぽいなぁ、魔王がいて悪さをしててそれを倒す、みたいな。

続いてメタルマックス。
ドットが荒い_| ̄|○
いきなりやる気をそがれた上、
私、メカメカしてるゲームってあまり好きじゃないのです(´・ω・`)
よってまったく進む事無く断念_| ̄|○

次に天地創造。
ほほー、スラップスティック作ったとこと同じとこが作ったんだ。
ドットがすばらしく、またアクション要素が強い。
これは当たりじゃないか?
とりあえずダンジョンを一つクリアした。
おもしろい。
これははまったな。

で、ロックマンXも発見したので久々にプレイしてみた。
別に上手くも下手でもない腕前。
で、ペンギン倒しに行こうとしてる時に変なバグが。
まず、敵が落した回復アイテムが拾えない。
で、ある程度進んだ所でいきなり、Get ICE SHOT
∑( ̄□ ̄;) 
で、いきなり始めのステージに逆戻り
なんなんだよ!(謎

というわけでまだまだ発掘は続きそうです。

拍手[0回]


2007/01/14 11:38 | Comments(0) | TrackBack() | レビュー
  民手に
プレイしました。
えー、思ったほど面白くない(´・ω・`)

タイトル通り、「みんなの」テニスってカンジだ。
難易度は低めだし、キャラクターは14人しかいないし。
誰でもそれなりにテニスの駆け引きを楽しめますよ~っていうゲーム。

徐々にCOMも強くなってくるのだが(中には人間離れしたサーブ打つ奴もいるが)、
まあ、何とかなるし。
一人用は昨日今日でほぼ全部クリアしちゃったし。

まあまあなゲームですな。
我々のように、スマッシュコート2でカツカツやってた人には物足りない。
テニスが好きで、テニスゲームをはじめてやるならどうぞ、って感じかな?

拍手[0回]


2006/09/15 12:14 | Comments(0) | TrackBack() | レビュー
  P3
ペルソナ3買いました。
ちまちまと感想書きます。
興味ある人は見て下さい(特にK氏)


まず、ペルソナに何を求めるかで評価がだいぶ変わる。


・1日が24時間じゃない、といったら、あなたは信じますか?

ペルソナ3の世界では、1日と1日の狭間に「影時間」というものが存在する。
普通の人間は、「象徴化」して気付かないが、
力を持つものはこの影時間を体験する事ができる。
影時間には「シャドウ」と呼ばれる「敵」が徘徊し、
象徴化していない人間を襲う。

主人公たちは、このシャドウをせん滅する為にペルソナを使って戦っているというわけだ。


とはいえ、メインは戦闘ではなく、1日1日を過ごして行く生活がメインである。
戦闘は「影時間」にしかできないため、戦闘をメインに考えている人には不向き。

ただ、今回初システムとなる(とはいえもう完全にオリジナルシステムバリバリだけど)
「コミュ」というものを成長させるのがこの「日常」に当たる為、
戦闘よりもこちらを重視する流れになる。

・コミュ

ペルソナは、「人と人との絆の力」というコンセプト。
この「絆」が「コミュ」である。
たとえば、クラスメイトと仲良くなって、親交を深めると「魔術師」のペルソナを召喚する時に
経験値にボーナスが入り、結果的に強くなる。
水泳部の部活仲間と仲がよくなると、「戦車」のペルソナにボーナスが、
生徒会の書記の女の子と仲良くなると「正義」のペルソナにボーナスがつく。

このため日常、どう生活するかが直接戦闘に響く為、1日1日の行動にめりはりが出る。

・タルタロス

影時間にだけ現れる「タルタロス」と呼ばれる塔(?)
主人公たちはここを攻略するのが目的となる。
1Fずつ上って行くそれこそ塔のようになっており、構造はランダムに変化する。
エンカウントはシンボルエンカウントのため、移動にストレスを感じる事はない。

戦闘は、最近のメガテンシリーズで流行っている(?)
「プレスターンバトルシステム」。
敵の弱点を突く、クリティカルを出す、等の「こちらが有利になる攻撃」を繰り出すと、
もう1回行動できる、というもの。
また、この時敵が「ダウン」状態になるのだが、敵全員が「ダウン」になると
「ボコスカプレス」というものが発生。
PTメンバー全員で敵PT全員をボコボコにするという正義に反する攻撃(笑)


・感想

今までプレイした事の無いシステムだ。
1日1日を学校や街で過ごしていく生活観のリアルさ。
部活や中間試験まであるのには驚いた。
私の高校生活がかなりすさんでいた為(ぉ)
このゲームはかなりクリティカルです(笑)

なんといっても、人との絆がテーマ、というのがいい。
人によって評価は分かれそうだけど、
全体的にライトでポップな雰囲気とBGMはかなりGood。

まったく新しい「ペルソナ」といっていいでしょう。
以上、独断と偏見のレビューですた。

拍手[0回]


2006/07/16 12:07 | Comments(0) | TrackBack() | レビュー
  奈託は仲間を呼んだ!!
だが誰も現れなかった…_| ̄|○

いやー・・・今日はおかしかった・・・
途切れることのない返却、お客。質問。
ここ最近で一番忙しかったに違いない。

いつもは20%くらいの力しか使ってない私が、
90%の力を出して仕事をしてました。

なんで100ださないのかって?
私に氏ねといっているのですか?(ぁ


-ワンダと巨像-

ヴァルプロ2が・・・・・だったので、売ってワンダと巨像を購入。
前々から欲しかった。どんなものか。

主人公、ワンダが、邪法によって死んでしまった少女の魂を取り戻すべく、
巨像を倒していく、というお話。
わかりやすい。

アクションゲームなのだが、
巨像以外の敵が出現せず、キャラクターの成長などもないようだ。

あるのは、古の剣と弓、そして愛馬アグロ。
この剣で巨像の居場所を突き止め、倒していく、というゲームのようです。


このゲームの売りは、巨像の攻略法を探ることにある。

ワンダには体力と腕力ゲージがあって、
体力は見てのとおり、ワンダのHPを表す。
0になるとゲームオーバー。
腕力は、崖をよじ登ったり、巨像の体をよじ登ったり、掴んだりすると
徐々に減っていく。0になると手を離してしまう。

ワンダの数百倍はあろうかという巨像をどう倒せばいいのか?
剣で弱点を見つけはしたが、どうやってそこまでたどり着けばいいのか?
やっとたどり着いたけど腕力ゲージが0に!!落下!!踏み潰される・・・!

・・・なんてことをいろいろ考えて、成功するという快感。
ちょっとのミスが命取りになるという緊張感。
巨像との攻防の臨場感。
そして巨像が倒れていくときの切ない感じ?
地味ながらたまらないゲームだ。
「天誅」に近い面白さがある、と思った。

それにしても、必死で振り落とそうとする巨像の猛攻撃にもかかわらず、
腕力ゲージがある限りどんな状況でも決して手を離さないワンダ。
一体あなたの握力はいくらあるんですか?(笑

( ̄- ̄)。o○(ゲームが始まってどこに行けばいいのかわからず、
        とりあえずオープニングで来た螺旋階段を逆に上ったが何もなく、
        また降りるのが面倒で一気に飛び降りたら死んでしまったのは秘密

欠点は、アグロ(馬)の操作が慣れるまですこ~しかかること。
あとは、どこでも制限なく行くことが出来るので、
いきなり崖から落ちてしまったり(ぇー
どこに行けばいいのかわからなくなったりすること、かな。
それと、単調な感じ?
ストーリーはまだ途中なのでなんともいえないが。

いいゲームです。さすが「ザ・ベスト」になるだけのことはありますね。

拍手[0回]


2006/07/09 12:05 | Comments(0) | TrackBack() | レビュー

<<前のページ | HOME | 次のページ>>