明日の夜7時半から、新人歓迎会らしいですよ。
店長と社員の人もくるっぽいですよ。
「参加できる人は名前を書いてください」のメモ書きに、
勝手に名前書かれてましたよ(爆
むしろ、「これ(この名前)オレだよな?」と確認するほど(ぁ
んで、今日も仕事が終わったのが2時半過ぎだったんですけど、
メール確認したら2件も入ってました。
1通目はKMDY氏からラブコール(ぁぁぁ
2通目は、23さんからでした。
メールが来た時間を見ると、2時少し前になってます。
「お疲れ様、仕事終わったかい?
明日の飲み会、強制的に名前書いておいたから^^」
23さんだったのかwww
いやまあ、参加する来満々だったので、書く手間が省けてよかったけどww
というわけでやっと飲み会だ。楽しみ~( ̄ー ̄)
あ、話は変わって、DSのFF4の話。
難易度が高い高い言われてますが、それほどでもないです。
まあ、ボスが色々とテクニカルなことはしてくるけど、
それがまた面白さを引き立てます。
何より面白いのは「デカントアビリティ」。
デカントアイテムというアイテムを使うと覚えられるアビリティのことで、
各キャラクターにセットすることで効果を発揮する。
デカントアイテムは、誰かからもらったり、拾ったりする。
で、離脱していくキャラクターにどれだけアビリティを覚えさせたか?で
離脱するときにもらえるデカントアイテムが変化する。
たとえば、パロムとポロムは何もアビリティを覚えさせないと
「ふたりがけ×2」しかくれません。
でも、何かアビリティを覚えさせていると、
「うそなき」「つよがる」「連続魔」のアビリティがもらえます。
アビリティを、誰に、どのくらい、覚えさせたか?
によってもらえるものが変わるので、
パロムとポロムには合わせて3つアビリティを覚えさせます。
これで「連続魔」が手に入ります。
このアビリティはローザに覚えさせる予定。
後半は敵の攻撃が鬼らしいので、白魔法連続魔は大きい、と見た。
今どのへんかと言うと、
バロン城をクリアし、シドが仲間になり、パロポロが離脱したところです。
連続魔はもちろんゲット済み。
今は「アガルト」の周辺でレベル上げ中。
ついでに「ブレイクブレイド」を狙ってます。黒トカゲが落とします(5%)。
最後に。
テラテラつええええええ!!
・・・別に路面がテラテラしているわけではない(何
でもレベルが上がるとステータスが下がるのは少し切なくなった(爆
店長と社員の人もくるっぽいですよ。
「参加できる人は名前を書いてください」のメモ書きに、
勝手に名前書かれてましたよ(爆
むしろ、「これ(この名前)オレだよな?」と確認するほど(ぁ
んで、今日も仕事が終わったのが2時半過ぎだったんですけど、
メール確認したら2件も入ってました。
1通目はKMDY氏からラブコール(ぁぁぁ
2通目は、23さんからでした。
メールが来た時間を見ると、2時少し前になってます。
「お疲れ様、仕事終わったかい?
明日の飲み会、強制的に名前書いておいたから^^」
23さんだったのかwww
いやまあ、参加する来満々だったので、書く手間が省けてよかったけどww
というわけでやっと飲み会だ。楽しみ~( ̄ー ̄)
あ、話は変わって、DSのFF4の話。
難易度が高い高い言われてますが、それほどでもないです。
まあ、ボスが色々とテクニカルなことはしてくるけど、
それがまた面白さを引き立てます。
何より面白いのは「デカントアビリティ」。
デカントアイテムというアイテムを使うと覚えられるアビリティのことで、
各キャラクターにセットすることで効果を発揮する。
デカントアイテムは、誰かからもらったり、拾ったりする。
で、離脱していくキャラクターにどれだけアビリティを覚えさせたか?で
離脱するときにもらえるデカントアイテムが変化する。
たとえば、パロムとポロムは何もアビリティを覚えさせないと
「ふたりがけ×2」しかくれません。
でも、何かアビリティを覚えさせていると、
「うそなき」「つよがる」「連続魔」のアビリティがもらえます。
アビリティを、誰に、どのくらい、覚えさせたか?
によってもらえるものが変わるので、
パロムとポロムには合わせて3つアビリティを覚えさせます。
これで「連続魔」が手に入ります。
このアビリティはローザに覚えさせる予定。
後半は敵の攻撃が鬼らしいので、白魔法連続魔は大きい、と見た。
今どのへんかと言うと、
バロン城をクリアし、シドが仲間になり、パロポロが離脱したところです。
連続魔はもちろんゲット済み。
今は「アガルト」の周辺でレベル上げ中。
ついでに「ブレイクブレイド」を狙ってます。黒トカゲが落とします(5%)。
最後に。
テラテラつええええええ!!
・・・別に路面がテラテラしているわけではない(何
でもレベルが上がるとステータスが下がるのは少し切なくなった(爆
PR
文字数が多くなりすぎたので、レポートを2つに分けました。
その5はひとつ下にあります。
【時間妖魔のリージョン】・・・下準備
後回しにしていたシルバースプレッドをゲット。
WP,JP共に結構な数値になってきたので、決戦へと赴く。
【ファシナトゥール】・・・決着
さて、いざ敵の本拠地へ。
とはいえ、サガフロではアセルス編だけ?
ラストダンジョンにはいっても、戻ることが可能なので、
気兼ね(?)なく突入できる。
まず、仕立て屋へ向かう。
すると、ジーナが連れ去られた情報が聞ける。
針の城。
以前は重くて持てなかった月下美人、精霊銀の鎧、
ブリューナク、力帯を回収。
上へ向かう。
途中、丸い窓らしきものの前に陣取っている巨人にけんかを売る。
こいつは気絶耐性を持っていないので、幻魔で押す。
・・・なかなか決まらない。
結局ごり押しで勝ってしまった(爆
・・・まあいいか。
グリフォン戦。
なかなかの強敵だ。
でも大体の攻撃はワンダーバングルで回避可能。
尾撃とグリフィススクラッチが痛い;
3回ほどリセットの後、妖魔の小手に憑依させることに成功。
これでオルロワージュ戦がぐっと楽になること間違いなし。
というわけで、ジーナを救出しました。
WPをほぼ使い切ってしまったので、一旦帰る。
針の城2回目。
今度は妖魔の幹部たちとの連戦(正確には連戦じゃないけど)。
まずはセアト戦から。
DS(ry
続いて金獅子姫。
D(ry
2発でした。うーん、DSCはムラっけがあるなぁ・・・
金獅子の剣をゲット。
最後にラスタバン。コイツはなかなか手ごわい。
ランス3連続とかいやらしい。ここはちょっと補助でもしてから
D(ry
わりと苦戦したほうだと思う(ぇー
さて、ついにやってきました。
ラスボスです。オルロワージュです。
今の流れだと、DSC連発でいけるかもしれません(ぇー
クイックセーブして、結界石を使って回復した後、
技と術を準備して突っ込んでみる。
vs.オルロワージュ
さすがにラスボス戦なので、補助をかけてから。
隠行→活力のルーン→DSCで現れて攻撃
DSCの連携数にもよるが、オルロワージュの防御力が高すぎて、
せいぜい8000くらいのダメージしか与えられない_| ̄|○
DSCが全部決まれば11000くらい。
4連携で8000。3連携で4000_| ̄|○
・・・WPが足りなくなって、じりじりと押されて倒されるという、
なんとも恥ずかしい負け方を3回ほどしてしまうことに・・・(´・ω・`)
単純に、WPをあげればいいのだろうか・・・
現WPは「88」。DSCの必要WPが「18」。
あと2足りなくて1回撃てない(死
うーん、これはあげたほうがいいよな・・・。
ということで一時的に時間妖魔のリージョンへ修行しに行く。
20分ほどでWPが90になる。
途中、無月散水を閃く(爆
なんというwww
いざ、リベンジ。
・・・うーん、でもDSCってムラっけがありすぎてなんだか不安。
ここはさっき覚えた無月散水を使ってみようか。
またかっこ悪い負け方するのはいやなので(ぁ
今度はしっかり戦術を練ってから行く。
オルロワージュ戦は、3段階に分かれている。
1段階目は、オルロワージュ本人は何もしてこない。
その代わりに、背後にある3つの肖像画から、ランダムに1体、
幻影が現れて、その幻影がこちらを攻撃してくる。
このとき、単体攻撃しかしてこない。
2段階目は、オルロワージュも行動することがあり、
「セレクション」という技を使う。
この技は、複数のステータス異常にするという技。
なので、これに対抗するために、防具をうまく装備する。
さらに、肖像画の攻撃が激化する。
単体攻撃に加え、全体攻撃もしてくるようになり、
隠行で隠れていてもダメージを食らうことがある。
肖像画がターンの最初にサポートをするようになる。
左の肖像画は、幻影のSTRとWILを大幅にアップ、
真ん中の肖像画は、こちらのステータスをダウン?(効果が見えない)
右の肖像画は、幻影の行動を3回行動にする。
3段階目は、オルロワージュ、肖像画の攻撃がこれでもかというくらい激化する。
肖像画は同時に3体現れるようになり、
オルロワージュは「三人の寵姫」という技を使うようになる。
これは防御無視で全体が300ほどのダメージを食らう技。
全体かどうかは問題ないが、防御無視で300というのが痛い。
さらに、これ以上に脅威なのが、
オルロワージュが三人の寵姫を使わないターン。
肖像画3体、オルロワージュ1体が同時にいっせいに攻撃してくるのだ。
むしろこの方が怖い・・・。
とにかく、1段階目のうちにかけられる補助術はかけておく。
まず、妖魔の小手で妖魔化する。
続けて
隠行→活力のルーン→硝子の盾→シャドウサーバント→勝利のルーン
で、無月散水で攻撃。
シャドウサーバントのおかげで、
1回で10000のダメージをたたき出すことができる。
DSCよりいいじゃん!しかもかっこいいし(←ここ重要
すぐに2段階目に移行。
かまわずに無月散水で攻撃。
妖魔化しているおかげで、先制攻撃できる確率が高い。
肖像画の効果で、幻影の行動が3回になってる場合、
ほぼ確実に、硝子の盾とシャドウサーバントがかき消されてしまうので、
ちょっと怖いけど、隠行で隠れてから補助術をかけなおす。
運悪く全体攻撃が来ても一撃で全滅することは無い。
2回のシャドウ無月散水で、3段階目に移行。
ここからが勝負。
HPが減っているようなら克己で回復。
三人の寵姫がきても、硝子の盾で防げる。
ここで、なぜかシャドウまでかき消される。
でもそんなの関係ねぇ(何
無月散水。
ここで隠行で隠れても、敵は4体。しかも全体攻撃をしてくる。
もう補助をかけなおしている余裕は無い。
無月散水・・・!
撃破!!
なんという死闘・・・!
オルロワージュ・・・あんたは強かったよ・・・。
だが間違った強さだった・・・(それはメタルアルカイザーだ(何
エンディングは人間EDでした。
というか人間EDを狙ってました。一番難易度が高いので。
次は・・・
技をコンプリートして、アイテムもコンプリートしてから
妖魔EDを見るぜ!(ナゼ
・・・というわけで、ひとまずこのレポートを終わります。
あとは自己満足の世界なので・・・って
今までも自己満足か(爆
ご清聴(?)ありがとうございました。
その5はひとつ下にあります。
【時間妖魔のリージョン】・・・下準備
後回しにしていたシルバースプレッドをゲット。
WP,JP共に結構な数値になってきたので、決戦へと赴く。
【ファシナトゥール】・・・決着
さて、いざ敵の本拠地へ。
とはいえ、サガフロではアセルス編だけ?
ラストダンジョンにはいっても、戻ることが可能なので、
気兼ね(?)なく突入できる。
まず、仕立て屋へ向かう。
すると、ジーナが連れ去られた情報が聞ける。
針の城。
以前は重くて持てなかった月下美人、精霊銀の鎧、
ブリューナク、力帯を回収。
上へ向かう。
途中、丸い窓らしきものの前に陣取っている巨人にけんかを売る。
こいつは気絶耐性を持っていないので、幻魔で押す。
・・・なかなか決まらない。
結局ごり押しで勝ってしまった(爆
・・・まあいいか。
グリフォン戦。
なかなかの強敵だ。
でも大体の攻撃はワンダーバングルで回避可能。
尾撃とグリフィススクラッチが痛い;
3回ほどリセットの後、妖魔の小手に憑依させることに成功。
これでオルロワージュ戦がぐっと楽になること間違いなし。
というわけで、ジーナを救出しました。
WPをほぼ使い切ってしまったので、一旦帰る。
針の城2回目。
今度は妖魔の幹部たちとの連戦(正確には連戦じゃないけど)。
まずはセアト戦から。
DS(ry
続いて金獅子姫。
D(ry
2発でした。うーん、DSCはムラっけがあるなぁ・・・
金獅子の剣をゲット。
最後にラスタバン。コイツはなかなか手ごわい。
ランス3連続とかいやらしい。ここはちょっと補助でもしてから
D(ry
わりと苦戦したほうだと思う(ぇー
さて、ついにやってきました。
ラスボスです。オルロワージュです。
今の流れだと、DSC連発でいけるかもしれません(ぇー
クイックセーブして、結界石を使って回復した後、
技と術を準備して突っ込んでみる。
vs.オルロワージュ
さすがにラスボス戦なので、補助をかけてから。
隠行→活力のルーン→DSCで現れて攻撃
DSCの連携数にもよるが、オルロワージュの防御力が高すぎて、
せいぜい8000くらいのダメージしか与えられない_| ̄|○
DSCが全部決まれば11000くらい。
4連携で8000。3連携で4000_| ̄|○
・・・WPが足りなくなって、じりじりと押されて倒されるという、
なんとも恥ずかしい負け方を3回ほどしてしまうことに・・・(´・ω・`)
単純に、WPをあげればいいのだろうか・・・
現WPは「88」。DSCの必要WPが「18」。
あと2足りなくて1回撃てない(死
うーん、これはあげたほうがいいよな・・・。
ということで一時的に時間妖魔のリージョンへ修行しに行く。
20分ほどでWPが90になる。
途中、無月散水を閃く(爆
なんというwww
いざ、リベンジ。
・・・うーん、でもDSCってムラっけがありすぎてなんだか不安。
ここはさっき覚えた無月散水を使ってみようか。
またかっこ悪い負け方するのはいやなので(ぁ
今度はしっかり戦術を練ってから行く。
オルロワージュ戦は、3段階に分かれている。
1段階目は、オルロワージュ本人は何もしてこない。
その代わりに、背後にある3つの肖像画から、ランダムに1体、
幻影が現れて、その幻影がこちらを攻撃してくる。
このとき、単体攻撃しかしてこない。
2段階目は、オルロワージュも行動することがあり、
「セレクション」という技を使う。
この技は、複数のステータス異常にするという技。
なので、これに対抗するために、防具をうまく装備する。
さらに、肖像画の攻撃が激化する。
単体攻撃に加え、全体攻撃もしてくるようになり、
隠行で隠れていてもダメージを食らうことがある。
肖像画がターンの最初にサポートをするようになる。
左の肖像画は、幻影のSTRとWILを大幅にアップ、
真ん中の肖像画は、こちらのステータスをダウン?(効果が見えない)
右の肖像画は、幻影の行動を3回行動にする。
3段階目は、オルロワージュ、肖像画の攻撃がこれでもかというくらい激化する。
肖像画は同時に3体現れるようになり、
オルロワージュは「三人の寵姫」という技を使うようになる。
これは防御無視で全体が300ほどのダメージを食らう技。
全体かどうかは問題ないが、防御無視で300というのが痛い。
さらに、これ以上に脅威なのが、
オルロワージュが三人の寵姫を使わないターン。
肖像画3体、オルロワージュ1体が同時にいっせいに攻撃してくるのだ。
むしろこの方が怖い・・・。
装備:幻魔
ルーンソード(勝利のルーン用)
ワンダーバングル(翼、幻夢の一撃回避用)
バックパック(なんとなく)
防具:パワードスーツ
力帯(マヒ眠り耐性)
精霊銀のピアス(音波耐性)
砂の器(石化体制)
装備技術
ディフレクト
無月散水
隠行
活力のルーン
硝子の盾
シャドウサーバント
克己
妖魔の小手
とにかく、1段階目のうちにかけられる補助術はかけておく。
まず、妖魔の小手で妖魔化する。
続けて
隠行→活力のルーン→硝子の盾→シャドウサーバント→勝利のルーン
で、無月散水で攻撃。
シャドウサーバントのおかげで、
1回で10000のダメージをたたき出すことができる。
DSCよりいいじゃん!しかもかっこいいし(←ここ重要
すぐに2段階目に移行。
かまわずに無月散水で攻撃。
妖魔化しているおかげで、先制攻撃できる確率が高い。
肖像画の効果で、幻影の行動が3回になってる場合、
ほぼ確実に、硝子の盾とシャドウサーバントがかき消されてしまうので、
ちょっと怖いけど、隠行で隠れてから補助術をかけなおす。
運悪く全体攻撃が来ても一撃で全滅することは無い。
2回のシャドウ無月散水で、3段階目に移行。
ここからが勝負。
HPが減っているようなら克己で回復。
三人の寵姫がきても、硝子の盾で防げる。
ここで、なぜかシャドウまでかき消される。
でもそんなの関係ねぇ(何
無月散水。
ここで隠行で隠れても、敵は4体。しかも全体攻撃をしてくる。
もう補助をかけなおしている余裕は無い。
無月散水・・・!
撃破!!
なんという死闘・・・!
オルロワージュ・・・あんたは強かったよ・・・。
だが間違った強さだった・・・(それはメタルアルカイザーだ(何
エンディングは人間EDでした。
というか人間EDを狙ってました。一番難易度が高いので。
次は・・・
技をコンプリートして、アイテムもコンプリートしてから
妖魔EDを見るぜ!(ナゼ
・・・というわけで、ひとまずこのレポートを終わります。
あとは自己満足の世界なので・・・って
今までも自己満足か(爆
ご清聴(?)ありがとうございました。
お待たせしました(果たして楽しみにしている人がいるかは不明
アセルス一人クリアプレイレポートその5でございます。
>>【ルミナス】・・・血をもとめし狩人
セアト戦。
DSC(ry
2発でした(何
あっけなく終わりました。弱。
>>【クーロン】・・・愛の代償
何気なくいつもの街の裏通りにやってきたアセルスたち。
そこへ、忌まわしい声が聞こえてきた。
余に逆らう不届き者たちよ
この迷宮で永遠にさまよい続けよ!
とうとうオルロワージュ本人が動き出したようです。
気がつくとそこは、扉が無数にある亜空間。
アセルスは突然の出来事に混乱しているようです。
アセルス「なんだ、何が起こったんだ!」
白薔薇「とうとう、あの方が自ら御出ましになられたのですわ。
ここはオルロワージュ様が産み出した闇の迷宮。
何かを犠牲にしなければ出ることは出来ないと言われています。」
とにかく、ここでじっとしていても仕方が無いので、
アセルスは我武者羅に扉をくぐっていくことにした。
途中、おかしなモンスターと出会う。見た目は赤カブだ。
赤カブ「おやおや、こんな所にやってくるとは。」
アセルス「何してるの?」
赤カブ「こんな所だ。何もすることはない。」
アセルス「‥‥」
赤カブ「怒るな。ここの扉のどれかが出口だぞ。」
アセルス「それがわかってて、なぜ出ないの?」
赤カブ「一人では出られないからだ。出てみれば分かる。」
意味深な発言をする赤カブ。
アセルスは、これといって気にせずに、扉をくぐっていく。
その無数にある扉のひとつが、
どうやら出口だったらしい。
さっきの裏通りに戻ってこられたようだ。
アセルス「やっと出られた。」
無意識に、白薔薇に声をかけるアセルス。
・・・だが、白薔薇の姿はどこにも見当たらない。
アセルス「白薔薇・・・どこだ?」
アセルス様、私は迷宮に残ります。
アセルス「何を言ってるの?」
これが、あの方に逆らった私の償いです。さようなら、アセルス様。
アセルスははっとした。
迷宮に入ったときの白薔薇と、さっきの赤カブの言葉を思い出していた。
・・・何かを犠牲にしないと出られない迷宮・・・?
・・・一人では出られない迷宮・・・?
まさか―――!
アセルス「待って白薔薇・・・」
そんな・・・白薔薇が犠牲になるなんて・・・
アセルス「白薔薇ああああああ」
アセルス様、自由に生きて下さい
あなたは自由です
アセルス「ああああああ・・・・」
・・・
・・・・・
・・・どれくらいの時間が過ぎただろう?
気がつくと、今までいた仲間達は誰もいなくなっていた。
イルドゥンも・・・。
いや、赤カブは側を離れていなかった。
アセルス「君は行かないのかい?」
赤カブ「白薔薇姫さんが迷宮に残ったから私が外に出られた。
姫さんと私の立場が入れ替わった。
だから、お前さんの側にいるよ。」
アセルス「君が白薔薇の代わり??」
この赤カブが白薔薇の代わり・・・??
・・・何故だか笑いがこみ上げてきた。
アセルス「フッ・・・フハハハハハ」
赤カブ「ワハハハハハ」
そんなとき、聞きなれた声が聞こえてきた。
ゾズマ「すっかり打ちひしがれて、かなり打たれ弱いタイプだね。
白薔薇もどうかしてるよ、こんなのを好きになるなんて。」
アセルス「白薔薇が‥‥」
ゾズマ「オルロワージュ様が、
わざわざ自分で出向いてまで白薔薇姫を取り返そうとしたのも
姫が自分から君の許を去ったのも、それが理由だろう。」
アセルス「それは‥‥」
ゾズマ「君が打ちひしがれていたのも、
君が姫のことを好きだったからだろう。」
アセルス「・・・友達だったし、お姉さんだったからだよ。そう。」
ゾズマ「じゃあ、口に出して言ってみな。好きだって。」
アセルス「そんなの間違ってる。
だいたい私はこれでも女よ。
半分妖魔になっても、変わってないわ。」
ゾズマ「ふん、
くだらないことに縛られているんだな。
姫も言ったじゃないか、自由になれってね。」
アセルス「あれは、オルロワージュから自由になれって言う‥‥」
ゾズマ「もうどうでもいいよ。君と話していても楽しくない。行こう。」
アセルス「どこへ?」
ゾズマ「どこでもいいんだよ。じっとしていても仕方がないだろう?」
・・・はて、どこに行けばいいんでしょう?(爆
そのとき、以前神社にいた少女のことを思い出したアセルスは、
ドゥヴァンへ向かうことにした。
赤カブとゾズマが加入。いらn(ry
>>【ドゥヴァン】・・・運命に負けはしない
神社へ足を運ぶアセルス。
すると、突然イルドゥンが現れ、優しく声を・・・
かけるわけも無く。
いなくなっていた仲間達がいっせいに戻ってきてくれました。
使わないけど。
神社の少女に声をかけてみる。
なんとこの少女はオルロワージュの最初の寵姫、零姫だったのだ。
ということで、零が加入。・・・って弱えぇぇぇ!!
さて、これで残すは最後のイベントのみとなりました。
その6へ続く・・・
アセルス一人クリアプレイレポートその5でございます。
>>【ルミナス】・・・血をもとめし狩人
セアト戦。
DSC(ry
2発でした(何
あっけなく終わりました。弱。
>>【クーロン】・・・愛の代償
何気なくいつもの街の裏通りにやってきたアセルスたち。
そこへ、忌まわしい声が聞こえてきた。
余に逆らう不届き者たちよ
この迷宮で永遠にさまよい続けよ!
とうとうオルロワージュ本人が動き出したようです。
気がつくとそこは、扉が無数にある亜空間。
アセルスは突然の出来事に混乱しているようです。
アセルス「なんだ、何が起こったんだ!」
白薔薇「とうとう、あの方が自ら御出ましになられたのですわ。
ここはオルロワージュ様が産み出した闇の迷宮。
何かを犠牲にしなければ出ることは出来ないと言われています。」
とにかく、ここでじっとしていても仕方が無いので、
アセルスは我武者羅に扉をくぐっていくことにした。
途中、おかしなモンスターと出会う。見た目は赤カブだ。
赤カブ「おやおや、こんな所にやってくるとは。」
アセルス「何してるの?」
赤カブ「こんな所だ。何もすることはない。」
アセルス「‥‥」
赤カブ「怒るな。ここの扉のどれかが出口だぞ。」
アセルス「それがわかってて、なぜ出ないの?」
赤カブ「一人では出られないからだ。出てみれば分かる。」
意味深な発言をする赤カブ。
アセルスは、これといって気にせずに、扉をくぐっていく。
その無数にある扉のひとつが、
どうやら出口だったらしい。
さっきの裏通りに戻ってこられたようだ。
アセルス「やっと出られた。」
無意識に、白薔薇に声をかけるアセルス。
・・・だが、白薔薇の姿はどこにも見当たらない。
アセルス「白薔薇・・・どこだ?」
アセルス様、私は迷宮に残ります。
アセルス「何を言ってるの?」
これが、あの方に逆らった私の償いです。さようなら、アセルス様。
アセルスははっとした。
迷宮に入ったときの白薔薇と、さっきの赤カブの言葉を思い出していた。
・・・何かを犠牲にしないと出られない迷宮・・・?
・・・一人では出られない迷宮・・・?
まさか―――!
アセルス「待って白薔薇・・・」
そんな・・・白薔薇が犠牲になるなんて・・・
アセルス「白薔薇ああああああ」
アセルス様、自由に生きて下さい
あなたは自由です
アセルス「ああああああ・・・・」
・・・
・・・・・
・・・どれくらいの時間が過ぎただろう?
気がつくと、今までいた仲間達は誰もいなくなっていた。
イルドゥンも・・・。
いや、赤カブは側を離れていなかった。
アセルス「君は行かないのかい?」
赤カブ「白薔薇姫さんが迷宮に残ったから私が外に出られた。
姫さんと私の立場が入れ替わった。
だから、お前さんの側にいるよ。」
アセルス「君が白薔薇の代わり??」
この赤カブが白薔薇の代わり・・・??
・・・何故だか笑いがこみ上げてきた。
アセルス「フッ・・・フハハハハハ」
赤カブ「ワハハハハハ」
そんなとき、聞きなれた声が聞こえてきた。
ゾズマ「すっかり打ちひしがれて、かなり打たれ弱いタイプだね。
白薔薇もどうかしてるよ、こんなのを好きになるなんて。」
アセルス「白薔薇が‥‥」
ゾズマ「オルロワージュ様が、
わざわざ自分で出向いてまで白薔薇姫を取り返そうとしたのも
姫が自分から君の許を去ったのも、それが理由だろう。」
アセルス「それは‥‥」
ゾズマ「君が打ちひしがれていたのも、
君が姫のことを好きだったからだろう。」
アセルス「・・・友達だったし、お姉さんだったからだよ。そう。」
ゾズマ「じゃあ、口に出して言ってみな。好きだって。」
アセルス「そんなの間違ってる。
だいたい私はこれでも女よ。
半分妖魔になっても、変わってないわ。」
ゾズマ「ふん、
くだらないことに縛られているんだな。
姫も言ったじゃないか、自由になれってね。」
アセルス「あれは、オルロワージュから自由になれって言う‥‥」
ゾズマ「もうどうでもいいよ。君と話していても楽しくない。行こう。」
アセルス「どこへ?」
ゾズマ「どこでもいいんだよ。じっとしていても仕方がないだろう?」
・・・はて、どこに行けばいいんでしょう?(爆
そのとき、以前神社にいた少女のことを思い出したアセルスは、
ドゥヴァンへ向かうことにした。
赤カブとゾズマが加入。いらn(ry
>>【ドゥヴァン】・・・運命に負けはしない
神社へ足を運ぶアセルス。
すると、突然イルドゥンが現れ、優しく声を・・・
かけるわけも無く。
いなくなっていた仲間達がいっせいに戻ってきてくれました。
神社の少女に声をかけてみる。
なんとこの少女はオルロワージュの最初の寵姫、零姫だったのだ。
ということで、零が加入。・・・って弱えぇぇぇ!!
さて、これで残すは最後のイベントのみとなりました。
その6へ続く・・・
そういえば日記更新してないな(ぇー
日曜日に蜜氏とNが遊びに来た。
蜜氏は能代のおいしいケーキ屋、元弟の職場(笑)のケーキを買ってきた。
感想を日記で、ってことなので(笑
いや、何のオチも無く、普通においしかったよ。
イチゴ系はあまり味変わらなかったけど(笑
最近、スマッシュコート2にまた火がついてしまって(笑
今まであまり使ってないキャラクターを開拓していくのにはまっている。
ひとまずここでてきとーなデータベースを書いておこうと思う(何
・ラポータ
サーブアンドボレーが得意なネットプレイヤー。
足の速さもそこそこあり、打球のパワーもそれなりにある。
コントロールもそこそこで、打球に変化は付けることができない。
良くも悪くも平均的。使いづらくは無いがお勧めはしない、そんなキャラ。
・レンツォ
移動スピードが非常に速いネットプレイヤー。
サーブアンドボレーで一気にネットにつめる戦い方が得意。
守備範囲はそこそこ。ダイビングボレーは手動。
パワーもあり、特にネットプレイでその真価を発揮。
甘い球をたたきつけるように打ちつけるスマッシュ、
通称、レンツォダンク(笑 でごりごり押して行ける。
非常に扱いやすいキャラクター。
・ケルケン
ベースライナー。
移動スピードが早く、コントロールも良い。
トップスピン、バックスピンは手動で付けることができる。
ただし、ボレーは苦手で、打球に角度を付けるのも苦手。
堅実に守って、ぶれの少ない打球で確実にポイントを取っていく戦い方が有効。
その傾向からシングルには不向き。
ベースラインしかできない子。
・ザイーテン
ベースライナー。
移動スピードが早く、サーブも速い。
打球に変化は付けられないが、守備範囲も広く、ネットプレイも可能。
弾道の低いボレーで、ベースライン上からも攻めに転じられるのが強み。
非常に使いやすいキャラクター。
・ルロロスキ
サウスポーのベースライナー。
足が遅く、打球にパワーも無い。コントロールも悪い。
ボレーは超苦手。角度を付けるのも苦手。リカバリー激遅。
ダイビングボレーができるのだが、ベースライン上ではダイブしない。
宝の持ち腐れ。
ライジングをたたくなどの工夫が無いとこのキャラで勝利は難しい。
はっきり言ってしまうと、弱い。
・ピロシキノフ
言わずと知れたベースライナー。
移動は早めで、ベースラインに向いている。
なんといっても特徴はバックハンドから繰り出される「トップスピン」。
強弱どちらでも自動でかかり、
強だとスピードの速いドライブボレー、
弱だとスピードは遅いが山形な弧を描くドライブになる。
通称、ピロ式ムーンドライブ(笑
ベースライン上から強力なトップスピンで押して行ける、強力キャラクター。
・キャビアーノ
こちらも言わずと知れたネットプレイヤー。ピロシキノフの妹。
横移動はものすごく遅いが、縦移動はものすごく早い。
そのため前に出るのに非常に向いている。反面ベースラインは苦手中の苦手。
このキャラの一番の強みは、「守備範囲が広いこと」。
それから強力な「バックスピン」。
最後にリカバリーがものすごく早いこと。
前に出てしまえば、ロブだろうがクロスだろうが打ち返しまくる。
ちょっと守備範囲を外れてしまった球はダイビングで打ち返す。
通称、キャビスプラッシュ(笑
強力なバックスピンがかかったその球は手前に戻ってくるほど。
通称、キャビスライス(笑
くせは強いが、使いこなせばこれほど強力なネットプレイヤーはいない。
・タトル
ベースライナー。
移動が遅いため、ベースライナーなのにベースライン上は苦手。
ボレーはそこそこ得意なようだ。角度もそこそこ付けられる。
でもスピンもかけられないし、攻撃能力に乏しい。
このキャラで勝ち上がるのは難しいだろう。
はっきり言ってしまうと、弱(ry
・アカイワシ
ベースライナー。
移動は普通、パワーも普通。コントロールは少し悪い。
角度を付けるのは得意なようだ。得意すぎてアウトになることもしばしば(笑
ほかはこれといって特徴の無いキャラクター。
お勧めしない。
今日はここまで!(何
いつかこれを表にするのが夢(ぇー
日曜日に蜜氏とNが遊びに来た。
蜜氏は能代のおいしいケーキ屋、元弟の職場(笑)のケーキを買ってきた。
感想を日記で、ってことなので(笑
いや、何のオチも無く、普通においしかったよ。
イチゴ系はあまり味変わらなかったけど(笑
最近、スマッシュコート2にまた火がついてしまって(笑
今まであまり使ってないキャラクターを開拓していくのにはまっている。
ひとまずここでてきとーなデータベースを書いておこうと思う(何
・ラポータ
サーブアンドボレーが得意なネットプレイヤー。
足の速さもそこそこあり、打球のパワーもそれなりにある。
コントロールもそこそこで、打球に変化は付けることができない。
良くも悪くも平均的。使いづらくは無いがお勧めはしない、そんなキャラ。
・レンツォ
移動スピードが非常に速いネットプレイヤー。
サーブアンドボレーで一気にネットにつめる戦い方が得意。
守備範囲はそこそこ。ダイビングボレーは手動。
パワーもあり、特にネットプレイでその真価を発揮。
甘い球をたたきつけるように打ちつけるスマッシュ、
通称、レンツォダンク(笑 でごりごり押して行ける。
非常に扱いやすいキャラクター。
・ケルケン
ベースライナー。
移動スピードが早く、コントロールも良い。
トップスピン、バックスピンは手動で付けることができる。
ただし、ボレーは苦手で、打球に角度を付けるのも苦手。
堅実に守って、ぶれの少ない打球で確実にポイントを取っていく戦い方が有効。
その傾向からシングルには不向き。
ベースラインしかできない子。
・ザイーテン
ベースライナー。
移動スピードが早く、サーブも速い。
打球に変化は付けられないが、守備範囲も広く、ネットプレイも可能。
弾道の低いボレーで、ベースライン上からも攻めに転じられるのが強み。
非常に使いやすいキャラクター。
・ルロロスキ
サウスポーのベースライナー。
足が遅く、打球にパワーも無い。コントロールも悪い。
ボレーは超苦手。角度を付けるのも苦手。リカバリー激遅。
ダイビングボレーができるのだが、ベースライン上ではダイブしない。
宝の持ち腐れ。
ライジングをたたくなどの工夫が無いとこのキャラで勝利は難しい。
はっきり言ってしまうと、弱い。
・ピロシキノフ
言わずと知れたベースライナー。
移動は早めで、ベースラインに向いている。
なんといっても特徴はバックハンドから繰り出される「トップスピン」。
強弱どちらでも自動でかかり、
強だとスピードの速いドライブボレー、
弱だとスピードは遅いが山形な弧を描くドライブになる。
通称、ピロ式ムーンドライブ(笑
ベースライン上から強力なトップスピンで押して行ける、強力キャラクター。
・キャビアーノ
こちらも言わずと知れたネットプレイヤー。ピロシキノフの妹。
横移動はものすごく遅いが、縦移動はものすごく早い。
そのため前に出るのに非常に向いている。反面ベースラインは苦手中の苦手。
このキャラの一番の強みは、「守備範囲が広いこと」。
それから強力な「バックスピン」。
最後にリカバリーがものすごく早いこと。
前に出てしまえば、ロブだろうがクロスだろうが打ち返しまくる。
ちょっと守備範囲を外れてしまった球はダイビングで打ち返す。
通称、キャビスプラッシュ(笑
強力なバックスピンがかかったその球は手前に戻ってくるほど。
通称、キャビスライス(笑
くせは強いが、使いこなせばこれほど強力なネットプレイヤーはいない。
・タトル
ベースライナー。
移動が遅いため、ベースライナーなのにベースライン上は苦手。
ボレーはそこそこ得意なようだ。角度もそこそこ付けられる。
でもスピンもかけられないし、攻撃能力に乏しい。
このキャラで勝ち上がるのは難しいだろう。
はっきり言ってしまうと、弱(ry
・アカイワシ
ベースライナー。
移動は普通、パワーも普通。コントロールは少し悪い。
角度を付けるのは得意なようだ。得意すぎてアウトになることもしばしば(笑
ほかはこれといって特徴の無いキャラクター。
お勧めしない。
今日はここまで!(何
いつかこれを表にするのが夢(ぇー
おまたせ、追っ手たち(何
>>【シュライク】・・・化け物
さて、長い長い修行の末、やっと自宅へ帰ってきました。
そこにはアセルスのおばさんが。
アセルス「おばさん!」
おばさん「あなた・・・誰?」
アセルス「私だよ、アセルスだよ。髪の色が違うから分からなかったんだね。」
おばさん「・・・・・」
アセルス「どうしたの?」
おばさん「幽霊なの?いなくなったときの年恰好のままで・・・
やっぱりアセルスは死んだんだね・・・」
アセルス「何を言っているの?死んでなんかいないよ。本人だよ。」
おばさん「私をたぶらかす妖怪かい?
12年も前のアセルスの姿で現れるなんて・・・!
誰か、助けて!!」
アセルス「12年・・・」
時間妖魔のリージョンで修行を始めてから
12年も経っていたのか・・・!(違います
アセルス「どうして教えてくれなかったの白薔薇・・・」
そりゃあ、時間を忘れるくらい修行をしてほしいからです(だから違
アセルス「やっぱり私は化け物なんだ。
12年も年を取らないなんて・・・」
さて、ショックなアセルスですが、12年も待っていた追っ手が(だから(ry
襲い掛かってきます。
さあ、12年の修行の成果を見せてやろうか(もういいから
vs.炎の従騎士
DSC一発(ぇー
はい、妖魔の剣をゲッツして終了(早
ここから本格的にイベント開始。
アセルス編はちょっとイベントが変わっていて、
「戦闘を1回以上してから、各地のイベントポイントを通過する」と、
イベントが発生する、という進め方になってます。
ええ、素人には向かないイベント方式です(何
ちょうど、シュライクの武王の古墳がイベントポイントなので、
ちょっくら行ってきます。
>>【シュライク(武王の古墳)】・・・水の従騎士
どこかで戦闘をしないといけないので、
どうせならレアアイテム狙いで。
ここの小さい宝箱が高確率で「魔法生命系」の敵が出るので、
リビングアーマーもしくはグリランドリーから、
リビングアーマーもしくはグリランドリーを
ゲッツするまで粘る(リセットを繰り返す)。
グリランドリーは無差別憑依で装備欄に装備でもいいんですが、
一人クリアという縛りの中で、装備欄がひとつ、それで埋まってしまうのは
ちょっと痛い、ということで、やっぱり落とすまでがんばることにする。
10回くらいのリセットでグリランドリーを落とす。
なんて運がいい・・・!
さて、これでとあるマップへ移動すれば、追っ手が襲ってくるっていう寸法よ(何
何度かマップを切り替えると、
「逃がしませんよ!!
の掛け声(?)とともに、水の従騎士が襲ってきます!
vs.水の従騎士
DSC一(ry
妖魔の小手を覚えて、次へ・・・と思ったら。
「玄武の盾を手に入れた」
・・・。
・・・・・。
・・・・・・・・。
あんたも落とすんなら玄武であそこまで粘らなくてもよかったよ・・・_| ̄|○
さて、続いてのイベントポイントも、シュライクの中にあるので、
そこでいいや。
また戦闘をするわけですが、
今度はさっきの小さい宝箱の近くにある大きい宝箱で。
ミミックから月下美人、精霊銀の腕輪のどっちか、
あるいは「凝視見切り」か「デスグリップ見切り」を閃く、
のどれかに当てはまるまでリセットを繰り返す。
4面待ちなのになかなか来ない_| ̄|○
50回くらいのリセットで、一番確率が低い月下美人が来やがった・・・!
うーん・・・
なぜあまりうれしくないのかというと、
アセルス編ではラストダンジョンで拾えるからです(´・ω・`)
まあいいか、この段階で手に入ったのはうれしいし。
>>【シュライク(済王の古墳)】・・・森の従騎士
では、続きまして森の従騎士。
コイツはちと強敵なので、準備を。
「スクリーム」を精霊銀のピアスで、
「カウンターフィアー」はトウテツパターンで、
「エクトプラズムネット」はネット見切りで、それぞれ回避。
ほかの攻撃はまあ、たいしたこと無いから無視。
「終わりだ!」
の掛け声とともに森の従騎士が襲ってきます。
vs.森の従騎士
DSC一発
じゃ終わらない!!(爆
さすが3番目の追っ手、やるじゃないか。
でも向こうの攻撃は対策済みなので、強敵ではないのです。
もう一回DSC、ハイ終了(早
なんと、こいつ精霊銀の腕輪を落とすじゃないか。
ちょっと狙ってみようと思い、リセット。
なかなか落とさない。
20回くらいであきらめた_| ̄|○
ボスだし、さっき玄武の盾一発だったし、
落としやすいのかなー、と思ったのに・・・
さて、続く追っ手の前に、戦闘を。
シュライクの宝箱をドゥヴァンで復活させ、
魔生命体を狙う。
リビングアーマーからリビングアーマーをゲッツ。
次は・・・かっこいい場所がいいな(何
>>【京】・・・金獅子姫
というわけでかっこいいところへやってまいりました。
バトルの舞台は「庭園」。
せっかくなので、剣技対決と行こうかな。
vs.金獅子姫
何このかっこいい戦いはwww
>>【オウミ】・・・再会
メサルティムを仲間にできるようになったので、オウミへ。
途中にいるデビテンはもう敵じゃない。
あっさりと撃破できるので、ついでにアイテムでも狙ってみるか。
5回ほどのリセットで鬼力の小手をゲッツ。
もう一個あるんだけど、まあいっか。コイツいつでも会えるし。
久しぶり、メサルティム。
12年ぶりだね(違うから
メサルティムが仲間に加わった!!
・・・使わないけど(ぁ
領主の館を出ようとすると、見慣れた人物が目の前に現れる。
イルドゥン「まだまだ技が未熟だな。」
こんなに修行したのに未熟ですかwww
なんということでしょう、
今度の追っ手はアセルスの指導係のイルドゥンだったのです!
・・・と、思ったら違うようです。
イルドゥンの友人「ラスタバン」が「セアト」に殺された、とのこと。
次はセアトが自分でアセルスを消しに来るそうだ。
イルドゥンはラスタバンに頼まれてアセルスを守護しに来たのだ。
・・・どっちが守護される側なんだかな(死
イルドゥンはステータスが貧弱で使えません(どっち道使わないけどさ
さて、ここらでちょっと、レアアイテム漁りでもしますかね。
ランクが上がりすぎると出てこない敵もいることだし。
水棲系ランク3のソルジャービルからたまごの帽子。
危なかった。今の敵ランクはどうやら「4」らしい。
これ以上戦っていたら遭遇できなくなるところだった・・・。
鳥類系ランク2のラバット、あるいは
植物系ランク5のナイトシェイドから、
まんまるドロップ。
こっちは生科研の植物シンボルからゲット済み。
メカ系ランク2のメカドビーからドビーランチャー、フラッシュボム。
ドビーランチャーは、
ランク8のメカドビー百式が時間妖魔のリージョンで
固定シンボルありなので、後回し。
フラッシュボムは回収済み。
解体新書にも書いていないという、レアなアイテム?
それとも解体新書(攻略本)がテキトー? ・・・後者だと思う(ぁ
獣系ランク上のストレイシープからシルバースプレッド。
こっちも時間妖魔のリージョンで固定シンボルありなので、いつでもOK.
序盤の見落としがありそうなレアアイテムはこんなところだろうか?
さて、続きましてはまた明日。
次の追ってはセアトだそうですが。弱い
>>【シュライク】・・・化け物
さて、長い長い修行の末、やっと自宅へ帰ってきました。
そこにはアセルスのおばさんが。
アセルス「おばさん!」
おばさん「あなた・・・誰?」
アセルス「私だよ、アセルスだよ。髪の色が違うから分からなかったんだね。」
おばさん「・・・・・」
アセルス「どうしたの?」
おばさん「幽霊なの?いなくなったときの年恰好のままで・・・
やっぱりアセルスは死んだんだね・・・」
アセルス「何を言っているの?死んでなんかいないよ。本人だよ。」
おばさん「私をたぶらかす妖怪かい?
12年も前のアセルスの姿で現れるなんて・・・!
誰か、助けて!!」
アセルス「12年・・・」
時間妖魔のリージョンで修行を始めてから
12年も経っていたのか・・・!(違います
アセルス「どうして教えてくれなかったの白薔薇・・・」
そりゃあ、時間を忘れるくらい修行をしてほしいからです(だから違
アセルス「やっぱり私は化け物なんだ。
12年も年を取らないなんて・・・」
さて、ショックなアセルスですが、12年も待っていた追っ手が(だから(ry
襲い掛かってきます。
さあ、12年の修行の成果を見せてやろうか(もういいから
vs.炎の従騎士
DSC一発(ぇー
はい、妖魔の剣をゲッツして終了(早
ここから本格的にイベント開始。
アセルス編はちょっとイベントが変わっていて、
「戦闘を1回以上してから、各地のイベントポイントを通過する」と、
イベントが発生する、という進め方になってます。
ええ、素人には向かないイベント方式です(何
ちょうど、シュライクの武王の古墳がイベントポイントなので、
ちょっくら行ってきます。
>>【シュライク(武王の古墳)】・・・水の従騎士
どこかで戦闘をしないといけないので、
どうせならレアアイテム狙いで。
ここの小さい宝箱が高確率で「魔法生命系」の敵が出るので、
リビングアーマーもしくはグリランドリーから、
リビングアーマーもしくはグリランドリーを
ゲッツするまで粘る(リセットを繰り返す)。
グリランドリーは無差別憑依で装備欄に装備でもいいんですが、
一人クリアという縛りの中で、装備欄がひとつ、それで埋まってしまうのは
ちょっと痛い、ということで、やっぱり落とすまでがんばることにする。
10回くらいのリセットでグリランドリーを落とす。
なんて運がいい・・・!
さて、これでとあるマップへ移動すれば、追っ手が襲ってくるっていう寸法よ(何
何度かマップを切り替えると、
「逃がしませんよ!!
の掛け声(?)とともに、水の従騎士が襲ってきます!
vs.水の従騎士
DSC一(ry
妖魔の小手を覚えて、次へ・・・と思ったら。
「玄武の盾を手に入れた」
・・・。
・・・・・。
・・・・・・・・。
あんたも落とすんなら玄武であそこまで粘らなくてもよかったよ・・・_| ̄|○
さて、続いてのイベントポイントも、シュライクの中にあるので、
そこでいいや。
また戦闘をするわけですが、
今度はさっきの小さい宝箱の近くにある大きい宝箱で。
ミミックから月下美人、精霊銀の腕輪のどっちか、
あるいは「凝視見切り」か「デスグリップ見切り」を閃く、
のどれかに当てはまるまでリセットを繰り返す。
4面待ちなのになかなか来ない_| ̄|○
50回くらいのリセットで、一番確率が低い月下美人が来やがった・・・!
うーん・・・
なぜあまりうれしくないのかというと、
アセルス編ではラストダンジョンで拾えるからです(´・ω・`)
まあいいか、この段階で手に入ったのはうれしいし。
>>【シュライク(済王の古墳)】・・・森の従騎士
では、続きまして森の従騎士。
コイツはちと強敵なので、準備を。
「スクリーム」を精霊銀のピアスで、
「カウンターフィアー」はトウテツパターンで、
「エクトプラズムネット」はネット見切りで、それぞれ回避。
ほかの攻撃はまあ、たいしたこと無いから無視。
「終わりだ!」
の掛け声とともに森の従騎士が襲ってきます。
vs.森の従騎士
DSC一発
じゃ終わらない!!(爆
さすが3番目の追っ手、やるじゃないか。
でも向こうの攻撃は対策済みなので、強敵ではないのです。
もう一回DSC、ハイ終了(早
なんと、こいつ精霊銀の腕輪を落とすじゃないか。
ちょっと狙ってみようと思い、リセット。
なかなか落とさない。
20回くらいであきらめた_| ̄|○
ボスだし、さっき玄武の盾一発だったし、
落としやすいのかなー、と思ったのに・・・
さて、続く追っ手の前に、戦闘を。
シュライクの宝箱をドゥヴァンで復活させ、
魔生命体を狙う。
リビングアーマーからリビングアーマーをゲッツ。
次は・・・かっこいい場所がいいな(何
>>【京】・・・金獅子姫
というわけでかっこいいところへやってまいりました。
バトルの舞台は「庭園」。
せっかくなので、剣技対決と行こうかな。
vs.金獅子姫
アセルス 金獅子
1ターン目: 隠行 行動キャンセル
2ターン目: 活力のルーン 防御
3ターン目: シャドウサーバント 防御
4ターン目: 神速三段突き×2 防御
5ターン目: 喪神夢想(失敗) スマッシュ(シャドウかき消す)
6ターン目: 幻魔 冷気
7ターン目: 喪神夢想 巻き打ち(無効、カウンター)
8ターン目: 神速三段突き 冷気
9ターン目: 喪神夢想 天地二段(無効、カウンター)
撃破!!
何このかっこいい戦いはwww
>>【オウミ】・・・再会
メサルティムを仲間にできるようになったので、オウミへ。
途中にいるデビテンはもう敵じゃない。
あっさりと撃破できるので、ついでにアイテムでも狙ってみるか。
5回ほどのリセットで鬼力の小手をゲッツ。
もう一個あるんだけど、まあいっか。コイツいつでも会えるし。
久しぶり、メサルティム。
12年ぶりだね(違うから
メサルティムが仲間に加わった!!
・・・使わないけど(ぁ
領主の館を出ようとすると、見慣れた人物が目の前に現れる。
イルドゥン「まだまだ技が未熟だな。」
こんなに修行したのに未熟ですかwww
なんということでしょう、
今度の追っ手はアセルスの指導係のイルドゥンだったのです!
・・・と、思ったら違うようです。
イルドゥンの友人「ラスタバン」が「セアト」に殺された、とのこと。
次はセアトが自分でアセルスを消しに来るそうだ。
イルドゥンはラスタバンに頼まれてアセルスを守護しに来たのだ。
・・・どっちが守護される側なんだかな(死
イルドゥンはステータスが貧弱で使えません(どっち道使わないけどさ
さて、ここらでちょっと、レアアイテム漁りでもしますかね。
ランクが上がりすぎると出てこない敵もいることだし。
水棲系ランク3のソルジャービルからたまごの帽子。
危なかった。今の敵ランクはどうやら「4」らしい。
これ以上戦っていたら遭遇できなくなるところだった・・・。
鳥類系ランク2のラバット、あるいは
植物系ランク5のナイトシェイドから、
まんまるドロップ。
こっちは生科研の植物シンボルからゲット済み。
メカ系ランク2のメカドビーからドビーランチャー、フラッシュボム。
ドビーランチャーは、
ランク8のメカドビー百式が時間妖魔のリージョンで
固定シンボルありなので、後回し。
フラッシュボムは回収済み。
解体新書にも書いていないという、レアなアイテム?
それとも解体新書(攻略本)がテキトー? ・・・後者だと思う(ぁ
獣系ランク上のストレイシープからシルバースプレッド。
こっちも時間妖魔のリージョンで固定シンボルありなので、いつでもOK.
序盤の見落としがありそうなレアアイテムはこんなところだろうか?
さて、続きましてはまた明日。
次の追ってはセアトだそうですが。
さて、ゲーム時間では6時間くらいたってますが、
作業はいたって地味(苦笑
ひたすら玄武 玄武 玄武
地味だから今まで手に入れた術技をまとめておこうっと。
○技
・剣技
なぎ払い 切り返し 巻き打ち 諸手突き 二刀十字斬
スマッシュ 飛燕剣 稲妻突き 天地二段 払車剣
柳枝の剣 ディフレクト デッドエンド 逆風の太刀
神速三段突き かすみ青眼 無拍子 烈風剣 十字留め 喪神無想
・銃技(全技修得済み)
精密射撃 集中連射 全体射撃 曲射 反応射撃 地上掃射
十字砲火 跳弾 早撃ち 2丁拳銃
・体術
キック 空気投げ サミング スライディング ローリングクレイドル
短勁 裏拳 爆砕鉄拳 あびせ蹴り スープレックス ジャイアントスイング
金剛神掌 バベルクランブル 三角蹴り 鬼走り
○術
・陰術(資質あり)(全術修得済み)
パワースナッチ ハイドビハインド シャドウネット
ダークスフィア シャドウサーバント
・空術
ヴェイパーブラスト バニッシュ
リバースグラビティ ライトシフト
・魔術
エナジーチェーン インプロージョン サイコアーマー
・妖術(資質あり)(全術修得済み)
ファッシネイション 幻夢の一撃 硝子の盾 ミラーシェイド
・心術(資質あり)(全術修得済み)
克己 呪縛 隠行 生命波動 覚醒
・秘術
剣 盾 杯 金貨
・印術(資質あり)(全術修得済み)
勝利のルーン 活力のルーン 保護のルーン 解放のルーン
壁のルーン 矮人のルーン 停滞のルーン 魂のルーン
○見切り
体当たり見切り 翼見切り ネット見切り 落雷見切り
以上
もう十分戦っていけるステータス&術技なのだが、
玄武が玄武の盾と深海の輝石を落としてくれない_| ̄|○
一体何玄武狩ったんだろう・・・
もうね、浦島太郎の亀をいじめる役Aになった気分(意味不明
飽きてきたので、ほかのレアアイテムを漁りにいく。
ファイアクリスタルからソルリング
フューズクリスタルから霧氷の銀貨
ストレイシープからキットンソックス
を、
それぞれゲッツ。
・・・と簡単に書いたものの、結構時間かかった_| ̄|○
しかも玄武と違ってステータスがあがらない(´・ω・`)
しかも、ストレイシープからはスプラッシュソードもゲッツしなきゃいけない_| ̄|○
ステータスが上がらないストレスがイヤになり、
スプラッシュソードは後回しにすることにした。
また始まった玄武狩り(ぁ
眠気と戦いながら亀をいじめる(ぉ
・・・ふと、気がつくと、画面には「玄武の盾」を手に入れたの文字が!
よっしゃー!!というわけで眠気が吹っ飛ぶ(爆
立て続けに深海の輝石もポロリと(爆
うお、ここでの目標を達成してしまった(笑
さて、そんなに文章は長くないのに、
現プレイタイム:7時間55分
ほぼ8時間プレイしております。
というかその間、追っ手が顔を…
じゃなくて首を長くして待っているわけで(笑
目標も達成したし、ステータスも強くなったし、
次回から、イベントを進めに入ります。
お待たせ、追っ手たち(何
きりがいいのでアセルスのステータスをポロリ(何
アセルス
HP/641 LP/1
WP/80 JP/84
作業はいたって地味(苦笑
ひたすら玄武 玄武 玄武
地味だから今まで手に入れた術技をまとめておこうっと。
○技
・剣技
なぎ払い 切り返し 巻き打ち 諸手突き 二刀十字斬
スマッシュ 飛燕剣 稲妻突き 天地二段 払車剣
柳枝の剣 ディフレクト デッドエンド 逆風の太刀
神速三段突き かすみ青眼 無拍子 烈風剣 十字留め 喪神無想
・銃技(全技修得済み)
精密射撃 集中連射 全体射撃 曲射 反応射撃 地上掃射
十字砲火 跳弾 早撃ち 2丁拳銃
・体術
キック 空気投げ サミング スライディング ローリングクレイドル
短勁 裏拳 爆砕鉄拳 あびせ蹴り スープレックス ジャイアントスイング
金剛神掌 バベルクランブル 三角蹴り 鬼走り
○術
・陰術(資質あり)(全術修得済み)
パワースナッチ ハイドビハインド シャドウネット
ダークスフィア シャドウサーバント
・空術
ヴェイパーブラスト バニッシュ
リバースグラビティ ライトシフト
・魔術
エナジーチェーン インプロージョン サイコアーマー
・妖術(資質あり)(全術修得済み)
ファッシネイション 幻夢の一撃 硝子の盾 ミラーシェイド
・心術(資質あり)(全術修得済み)
克己 呪縛 隠行 生命波動 覚醒
・秘術
剣 盾 杯 金貨
・印術(資質あり)(全術修得済み)
勝利のルーン 活力のルーン 保護のルーン 解放のルーン
壁のルーン 矮人のルーン 停滞のルーン 魂のルーン
○見切り
体当たり見切り 翼見切り ネット見切り 落雷見切り
以上
もう十分戦っていけるステータス&術技なのだが、
玄武が玄武の盾と深海の輝石を落としてくれない_| ̄|○
一体何玄武狩ったんだろう・・・
もうね、浦島太郎の亀をいじめる役Aになった気分(意味不明
飽きてきたので、ほかのレアアイテムを漁りにいく。
ファイアクリスタルからソルリング
フューズクリスタルから霧氷の銀貨
ストレイシープからキットンソックス
を、
それぞれゲッツ。
・・・と簡単に書いたものの、結構時間かかった_| ̄|○
しかも玄武と違ってステータスがあがらない(´・ω・`)
しかも、ストレイシープからはスプラッシュソードもゲッツしなきゃいけない_| ̄|○
ステータスが上がらないストレスがイヤになり、
スプラッシュソードは後回しにすることにした。
また始まった玄武狩り(ぁ
眠気と戦いながら亀をいじめる(ぉ
・・・ふと、気がつくと、画面には「玄武の盾」を手に入れたの文字が!
よっしゃー!!というわけで眠気が吹っ飛ぶ(爆
立て続けに深海の輝石もポロリと(爆
うお、ここでの目標を達成してしまった(笑
さて、そんなに文章は長くないのに、
現プレイタイム:7時間55分
ほぼ8時間プレイしております。
というかその間、追っ手が顔を…
じゃなくて首を長くして待っているわけで(笑
目標も達成したし、ステータスも強くなったし、
次回から、イベントを進めに入ります。
お待たせ、追っ手たち(何
きりがいいのでアセルスのステータスをポロリ(何
アセルス
HP/641 LP/1
WP/80 JP/84
筋 力STR:34+17 †幻魔
運動性QUI:44+17 †ルーンソード
知 力INT:50+ 7 ¬リーサルドラグーン
集中力WIL:58+ 7 @玄武の盾
霊 感PSY:41+ 7 ★パワードスーツ
丈夫さVIT:43+ 7 ☆強化服
魅 力CHA:39+ 7 ℃精霊銀のピアス
防御力DEF:65 ℃パープルアイ
さて、それではプレイレポートその2でございます。
>>【シュライク】・・・勝利のルーン
技をある程度ひらめいたので、
印術の資質を取りに行きます。
これは何のためかというと、理由は2つ。
まず、印術と秘術を同時に持つため
(印術と秘術は相反する術なため、同時に持つのは通常は不可能。
ところが、印術の資質を持った状態で秘術を買い、
その後でルーンソードの固有技「勝利のルーン」を
使うと印術をひらめくことができる。)
それから時間妖魔のリージョンへ行くためです。
さて、武王の古墳へやってきました。
ここの敵の配置は完璧、「行き」は絶対に敵シンボルにはぶつからない。
・・・と、思いきや、
最後から2番目のマップにシンボルがわんさかたむろしてるポイントが。
ちょっとずつ引き剥がしていくのだが・・・なんかうまく行かずに、
2,3回リセットしてしまう_| ̄|○
こんなところで行き詰るわけには・・・
ボスのスカルラドンは大して強くない。
DSC1発で終わるだろう。
・・・と、思いきや。
連携数が3で止まってしまって、4000くらいしかダメージを与えられない_| ̄|○
こんなところで行き詰る(ry
3回ほどリセット。今度こそ。
今度は5回しっかり連携が決まって、ダメージ1万越え。1発。
はじめからこうなれっつーの_| ̄|○
>>【タンザー】・・・活力のルーン
勝利のルーンを手に入れたので、続けてシップで移動し、タンザー内部へ。
フェイオンがいるが、無視(ぁ
すぐさまスライムプールへ向かう。
敵シンボルはすべてよける。ここは意外と楽。
スライムプール到着。
巨大スライム×5.
烈風剣2回、ルーンに触れる、おしまい。
強制的にスライムが仲間に加入。邪魔すぎる_| ̄|○
>>【クーロン】・・・保護のルーン
大ッ嫌いここ(ぁ
敵シンボルはよけられないのが数体、無駄な戦闘が避けられない。
極力よけては行くんだけど・・・
1箇所、どうしてもよけられない人間型のシンボルが1体_| ̄|○
あ、クーロンから直接行くんじゃなく、ムスペルニブルにいる
ヴァジュイールに無礼を働いて(笑)、自然洞窟へ飛ばしてもらう。
飛天の鎧をゲット。
よけられない人間シンボルとの戦闘1回、ボスポジションへ到着。
ワームブルード戦。
お供のザコ3体もろとも烈風剣×2で殲滅。
残ったやつを逆風の太刀で倒す。おしまい。
帰りに星屑のマントを拾ってから帰る。
帰りもよけられないシンボルが2体・・・_| ̄|○
>>【ディスペア】・・・解放のルーン
ルーンが3つそろったので、ディスペアへ行くことができる。
準備がひとつ。
「体当たり見切り」をバーゲストから覚える。
・・・見切りを覚えるのだるい(ぁ
クーロンにいるアニーに声をかけ、ディスペアへ。
アニーの案内は迷案内なので、無視(ぁ
ダストシュートを降り、マンホールの下へ。
左へまっすぐすすんで、ベルトコンベアはスルーして
鳥のシンボルはよけつつ、階段の下へ。
赤外線スコープは買ってあるので、
トラップルームは簡単にスルー。
最深部へ到着。
ニドヘッグの攻撃は、対策をしていれば何一つ食らわない。
「突き」はワンダーバングルで、
「スクリーム」は精霊銀のピアスで、
「マヒ凝視」はパープルアイで、
「百足蹂躙」は体当たり見切りで。
以上、楽勝。
これで「印術の資質」を手に入れることができました。
あといらないけどアニーも仲間に加入。
>>【ルミナス】・・・陰陽術の資質
時間妖魔のリージョンへ行くためには、
秘印の系統の資質をどちらかと、陰陽の系統の資質どちらかを取得していること。
なので、続けて陰陽の資質のどちらかを取得することにする。
・・・迷った。
何がって、陽術の資質を取るか陰術の資質を取るか・・・
これまた相反する術同士なので、どっちかをあきらめなければならない。
陽術には光の剣が、
陰術にはシャドウサーバントがある。
どっちも魅力的だ・・・。
ちなみにパーティプレイだと、
連携ができなくなるシャドウサーバントは速攻で却下になるのだが・・・
今回は一人でクリアだし、シャドウサーバント、強いんじゃないかと・・・
一方、光の剣はというと、
剣以外の行動をとっても自動的に「ディフレクト」が発動、
ステータスが全部少しアップする、という術。
こっちはこっちで魅力的だ。
だが、一人プレイ時、単純にダメージが2倍になるのは強いと思い、
陰術の資質を取ることにした。
さて、陰術の資質を取るには、
「オーンブル」というリージョンをクリアしなくてはならない。
サガフロ熟練者の私ですが、いつも陰術の資質なんて取りに行かないので、
オーンブルはほとんど初心者。
こりゃ大変そうだ・・・
いざオーンブル。
敵シンボルはいるわ、影しか見えないわで悪戦苦闘する_| ̄|○
なんとか戦闘をすべて回避してクリアすることに成功。
無事に陰術の資質をゲット。
>>時間妖魔のリージョン・・・地味な稼ぎ作業
さて、やってきましたよ、地味なところが(何
一番時間を費やすのに文章にしても何の面白みも無いところが。
まずはじめに、このリージョンで戦っても、敵の強さは変わりません。
つまり、一方的にこっちだけ強化することができるわけで。
ここを利用しない手は無い、と。
ここで一番技をひらめきやすく、かついいものを落とすのが玄武だ。
水瓶座の水棲系シンボルが玄武で固定。
技、術をひらめく、ステータスをあげる、玄武の盾、深海の輝石を取得するのが目的。
戦うこと10分。
勝率0%(爆
・・・・・。
こりゃいかん、「落雷」を見切らないと戦うこともままならない。
ひとまず星屑のマント、クリスナイフ、雷の結晶を装備。
まず、「隠行」で隠れる→「活力のルーン」→「サイコアーマー」→「パワースナッチ」で現れる→幻魔で攻撃、気絶を狙う
という戦法を取ったのだが・・・
何ターンかすると、「磁気嵐」がきて500↑のダメージ、即死。
せっかく落雷を見切っても死んでしまっては意味が無い・・・_| ̄|○
となれば、磁気嵐が来る前になんとか幻魔で即死させなくてはならない。
が、玄武は盾で攻撃を防ぐため、なかなかうまく行かず_| ̄|.....((○
ふと思いつく。
術なら盾で防げないのでは?
というわけで、ちょっと遠出して、「麒麟の空間」へ向かった。
空術のバニッシュを買うためだ。
(敵を消滅させる術。ただし、クレジットとアイテムは手に入らなくなる)
ついでにほかの3つの術も購入。
いざ、玄武。
隠行→活力のルーン→サイコアーマー→パワースナッチ→バニッシュ
意外と簡単に倒すことができた。
いきなり覚醒を修得(心術の上級術で、一定時間ステータスを超強化するが、使用WP,JPが2倍になるという強化術)。
いらない(ぁ
立て続けに生命波動を修得(心術の上級術。心術の攻撃術。攻撃力はそれなり)。
いらない(ぁぁぁ
そうこうしているうちに、落雷見切りを閃く!よし、いい感じだ!
続けてダークスフィア、シャドウサーバントを修得。
ここで一旦ドゥヴァンへ、秘術を4つ購入。
これで印術はすっからかんになってしまったので、
さっきの戦法+勝利のルーンで術をひらめいていく(活力のルーンはないので、盾(術)で代用)
さて、何回か戦っていくうち、玄武のパターンが分かってきた。
8ターン目に必ず磁気嵐を使ってくる。
なら8ターン目は防御すれば、あとは耐えられるHPがあればなんとかなるわけだ。
HPは術を閃く過程で250ほどに上がっていたので、何とかなりそうだ。
予想通り、耐えることができた。
勝率:90%!
続けて銃技を閃いていく。
粘りに粘って全銃技修得に成功!
ステータスも大分強くなってきた。
HPは400を突破し、術に関するステータス、
すなわちINT(知力)、WIL(集中力)、PSY(霊感)は40を突破。
QUI(運動性)も40越え。
ほかのステータスも30を超えそうだ。
筋力(STR)は22(ぁ
筋力が一番低いのは、剣や体術をサボっているからです(笑
では今日はここまで。
一番時間をかけたところなのに(ゲームプレイ時間でいうと4時間ほど)、
文章にするといとも簡単にまとまってしまうから不思議だ(何
・・・あ、そういやオルロワージュの手下の手下に追われてるんだっけ、
ごめんね、放置しちゃって(死
>>【シュライク】・・・勝利のルーン
技をある程度ひらめいたので、
印術の資質を取りに行きます。
これは何のためかというと、理由は2つ。
まず、印術と秘術を同時に持つため
(印術と秘術は相反する術なため、同時に持つのは通常は不可能。
ところが、印術の資質を持った状態で秘術を買い、
その後でルーンソードの固有技「勝利のルーン」を
使うと印術をひらめくことができる。)
それから時間妖魔のリージョンへ行くためです。
さて、武王の古墳へやってきました。
ここの敵の配置は完璧、「行き」は絶対に敵シンボルにはぶつからない。
・・・と、思いきや、
最後から2番目のマップにシンボルがわんさかたむろしてるポイントが。
ちょっとずつ引き剥がしていくのだが・・・なんかうまく行かずに、
2,3回リセットしてしまう_| ̄|○
こんなところで行き詰るわけには・・・
ボスのスカルラドンは大して強くない。
DSC1発で終わるだろう。
・・・と、思いきや。
連携数が3で止まってしまって、4000くらいしかダメージを与えられない_| ̄|○
こんなところで行き詰る(ry
3回ほどリセット。今度こそ。
今度は5回しっかり連携が決まって、ダメージ1万越え。1発。
はじめからこうなれっつーの_| ̄|○
>>【タンザー】・・・活力のルーン
勝利のルーンを手に入れたので、続けてシップで移動し、タンザー内部へ。
フェイオンがいるが、無視(ぁ
すぐさまスライムプールへ向かう。
敵シンボルはすべてよける。ここは意外と楽。
スライムプール到着。
巨大スライム×5.
烈風剣2回、ルーンに触れる、おしまい。
強制的にスライムが仲間に加入。邪魔すぎる_| ̄|○
>>【クーロン】・・・保護のルーン
大ッ嫌いここ(ぁ
敵シンボルはよけられないのが数体、無駄な戦闘が避けられない。
極力よけては行くんだけど・・・
1箇所、どうしてもよけられない人間型のシンボルが1体_| ̄|○
あ、クーロンから直接行くんじゃなく、ムスペルニブルにいる
ヴァジュイールに無礼を働いて(笑)、自然洞窟へ飛ばしてもらう。
飛天の鎧をゲット。
よけられない人間シンボルとの戦闘1回、ボスポジションへ到着。
ワームブルード戦。
お供のザコ3体もろとも烈風剣×2で殲滅。
残ったやつを逆風の太刀で倒す。おしまい。
帰りに星屑のマントを拾ってから帰る。
帰りもよけられないシンボルが2体・・・_| ̄|○
>>【ディスペア】・・・解放のルーン
ルーンが3つそろったので、ディスペアへ行くことができる。
準備がひとつ。
「体当たり見切り」をバーゲストから覚える。
・・・見切りを覚えるのだるい(ぁ
クーロンにいるアニーに声をかけ、ディスペアへ。
アニーの案内は迷案内なので、無視(ぁ
ダストシュートを降り、マンホールの下へ。
左へまっすぐすすんで、ベルトコンベアはスルーして
鳥のシンボルはよけつつ、階段の下へ。
赤外線スコープは買ってあるので、
トラップルームは簡単にスルー。
最深部へ到着。
ニドヘッグの攻撃は、対策をしていれば何一つ食らわない。
「突き」はワンダーバングルで、
「スクリーム」は精霊銀のピアスで、
「マヒ凝視」はパープルアイで、
「百足蹂躙」は体当たり見切りで。
以上、楽勝。
これで「印術の資質」を手に入れることができました。
あといらないけどアニーも仲間に加入。
>>【ルミナス】・・・陰陽術の資質
時間妖魔のリージョンへ行くためには、
秘印の系統の資質をどちらかと、陰陽の系統の資質どちらかを取得していること。
なので、続けて陰陽の資質のどちらかを取得することにする。
・・・迷った。
何がって、陽術の資質を取るか陰術の資質を取るか・・・
これまた相反する術同士なので、どっちかをあきらめなければならない。
陽術には光の剣が、
陰術にはシャドウサーバントがある。
どっちも魅力的だ・・・。
ちなみにパーティプレイだと、
連携ができなくなるシャドウサーバントは速攻で却下になるのだが・・・
今回は一人でクリアだし、シャドウサーバント、強いんじゃないかと・・・
一方、光の剣はというと、
剣以外の行動をとっても自動的に「ディフレクト」が発動、
ステータスが全部少しアップする、という術。
こっちはこっちで魅力的だ。
だが、一人プレイ時、単純にダメージが2倍になるのは強いと思い、
陰術の資質を取ることにした。
さて、陰術の資質を取るには、
「オーンブル」というリージョンをクリアしなくてはならない。
サガフロ熟練者の私ですが、いつも陰術の資質なんて取りに行かないので、
オーンブルはほとんど初心者。
こりゃ大変そうだ・・・
いざオーンブル。
敵シンボルはいるわ、影しか見えないわで悪戦苦闘する_| ̄|○
なんとか戦闘をすべて回避してクリアすることに成功。
無事に陰術の資質をゲット。
>>時間妖魔のリージョン・・・地味な稼ぎ作業
さて、やってきましたよ、地味なところが(何
一番時間を費やすのに文章にしても何の面白みも無いところが。
まずはじめに、このリージョンで戦っても、敵の強さは変わりません。
つまり、一方的にこっちだけ強化することができるわけで。
ここを利用しない手は無い、と。
ここで一番技をひらめきやすく、かついいものを落とすのが玄武だ。
水瓶座の水棲系シンボルが玄武で固定。
技、術をひらめく、ステータスをあげる、玄武の盾、深海の輝石を取得するのが目的。
戦うこと10分。
勝率0%(爆
・・・・・。
こりゃいかん、「落雷」を見切らないと戦うこともままならない。
ひとまず星屑のマント、クリスナイフ、雷の結晶を装備。
まず、「隠行」で隠れる→「活力のルーン」→「サイコアーマー」→「パワースナッチ」で現れる→幻魔で攻撃、気絶を狙う
という戦法を取ったのだが・・・
何ターンかすると、「磁気嵐」がきて500↑のダメージ、即死。
せっかく落雷を見切っても死んでしまっては意味が無い・・・_| ̄|○
となれば、磁気嵐が来る前になんとか幻魔で即死させなくてはならない。
が、玄武は盾で攻撃を防ぐため、なかなかうまく行かず_| ̄|.....((○
ふと思いつく。
術なら盾で防げないのでは?
というわけで、ちょっと遠出して、「麒麟の空間」へ向かった。
空術のバニッシュを買うためだ。
(敵を消滅させる術。ただし、クレジットとアイテムは手に入らなくなる)
ついでにほかの3つの術も購入。
いざ、玄武。
隠行→活力のルーン→サイコアーマー→パワースナッチ→バニッシュ
意外と簡単に倒すことができた。
いきなり覚醒を修得(心術の上級術で、一定時間ステータスを超強化するが、使用WP,JPが2倍になるという強化術)。
いらない(ぁ
立て続けに生命波動を修得(心術の上級術。心術の攻撃術。攻撃力はそれなり)。
いらない(ぁぁぁ
そうこうしているうちに、落雷見切りを閃く!よし、いい感じだ!
続けてダークスフィア、シャドウサーバントを修得。
ここで一旦ドゥヴァンへ、秘術を4つ購入。
これで印術はすっからかんになってしまったので、
さっきの戦法+勝利のルーンで術をひらめいていく(活力のルーンはないので、盾(術)で代用)
さて、何回か戦っていくうち、玄武のパターンが分かってきた。
8ターン目に必ず磁気嵐を使ってくる。
なら8ターン目は防御すれば、あとは耐えられるHPがあればなんとかなるわけだ。
HPは術を閃く過程で250ほどに上がっていたので、何とかなりそうだ。
予想通り、耐えることができた。
勝率:90%!
続けて銃技を閃いていく。
粘りに粘って全銃技修得に成功!
ステータスも大分強くなってきた。
HPは400を突破し、術に関するステータス、
すなわちINT(知力)、WIL(集中力)、PSY(霊感)は40を突破。
QUI(運動性)も40越え。
ほかのステータスも30を超えそうだ。
筋力(STR)は22(ぁ
筋力が一番低いのは、剣や体術をサボっているからです(笑
では今日はここまで。
一番時間をかけたところなのに(ゲームプレイ時間でいうと4時間ほど)、
文章にするといとも簡単にまとまってしまうから不思議だ(何
・・・あ、そういやオルロワージュの手下の手下に追われてるんだっけ、
ごめんね、放置しちゃって(死
はい、何を唐突に思ったのか、
アセルス一人で全技、全アイテム(手に入るものだけ)、全見切りを
コンプリートしようかなー、なんて(ナゼ
てかいまさらサガフロかよ
だってニコニコ動画のT260Gのラスボスの曲聞いてたら無性にやりたくなって・・・
でも主人公はアセルスだけどな!!(何
というわけで、サガフロ知ってる人も知らない人も、
読んでて面白おかしい、あははははな記事にしますので(何
さて、まずは主人公を決定しましょう(そこからか
[>サガフロンティアのシステムデータはどこにありますか
・・・ああ、こんなシステムあったな。
んー、スロット1にあるんじゃね?
[>システムデータを最後まで大切に保管しておいてください・・・
うん、たぶん(ぁ
・・・
・・・
以上、オープニング。出演はジーナさんでした(何
知ってる人は目に光景が浮かびますね(ニヤニヤ
さて、アセルスが目を覚まします。
活動開始。
>>【針の城】・・・たった一人の存在、半妖
螺旋階段?らしきところをぐるぐると昇っていくと、
ワープポイントらしきところに出ます。
疑問を抱くアセルスですが、突如どこかへとワープ。
どうやら城の上の階に移動した模様。
開けた場所に出ると、一面には白いバラ畑が。
アセルス「こんな所にも花がある。ここの城主も意外といい趣味かな。」
その直後。背後に剣を持った男が立っている。
アセルスはそれに気づくまもなく、剣を背中から刺されてしまう。
アセルス「う…」
なんということでしょう(ビフォアアフター風に
アセルスは、オープニング早々、剣を刺されて死んでしまったのです!
白いバラ畑はアセルスの真っ赤な血によって・・・
真っ赤?
いいえ、白いバラは紫色に染まったのです。
目覚めるアセルス。
確かに剣を刺されて死んだはずなのに・・・。
アセルス「・・・・生きてる・・・・
・・・・傷が・・・・無い!
夢なら覚めて、おねがい!!」
困惑するアセルス。それもそのはず、
アセルスは「妖魔の君オルロワージュ」の血を与えられたことによって
半分人間、半分妖魔という、中途半端な存在になってしまったのです。
人間の赤い血と妖魔の青い血、混ざり合ってアセルスの紫の血になったのです。
そのことをオルロワージュに告げられ、ショックを隠せないアセルス。
しかし、妖魔たちはそんなのお構いなし。
オルロワージュは教育係に「イルドゥン」と「白薔薇姫」を任命します。
・・・
さて、オープニングはこれくらいにして、ゲームに入りますよ。
一人クリアとはいえ、なんとなく「零姫」は仲間に入れたいので、
アセルスと白薔薇が2人のときに零姫の部屋へ向かいます。
白薔薇に零姫のことを一通り聞いたら、一旦自室へ戻り、アセルス一人になります。
あとは一旦仕立て屋へ行き、ジーナと会話した後、城へ。
セアトがファシナトゥールを脱出する方法を教えてくれます。
さて、最初にルールを書いておこうかな。
・戦闘はアセルス一人で行う
・見切りをひらめくときは、補助要員を一人入れても良い
これだけ。
見切りをひらめくのにどうしても秘術の「愚者」が欲しい。
かといってアセルスには秘術とは反対の印術の「活力のルーン」を
使わせたいため、どうしても2人入れないといけない、というわけで。
・・・
さて、オープニング早々、大事な育成がある。
強制イベント、オウミのデビルテンタクラー(以下デビテン)を
一人で撃破しなければならない。
この準備でございますね。
幻魔(剣。攻撃力77、全ステータス+7、通常攻撃で「幻魔」という技が発動)を買うのは言うまでもない。
ほかにゴサルスから買える物は全部買う(お金ではなく最大LPを支払う)。
アセルスの最大LPが1になるが、気にしない(ぁぁぁ
だってどうせ一人で戦闘するわけで。
戦闘不能になったらLPがいくら残ってようが全滅なわけで。
さて、いきなりですが、厄介な「アイテム収集」です。
無機質ランク1のゼノが牙のお守りを落とすまで、リセットを繰り返す。
場所は、針の城の上のほう、敵が出るところ。
回廊に無機質シンボルが1体だけ出現するので、そこで。
牙のお守りの「筋力+5」がないと、デビテンを倒せないのでございます_| ̄|○
リセットを繰り返すのは、戦闘回数を極力控え、デビテンのHP上昇を抑えるため。
さて、10回くらいのリセットで牙のお守りをゲッツ。
続きまして、「アセルスのWP(技ポイント)を12にする」
幻魔の消費WPが4。
デビテンを倒すのに、幻魔を3回当てないといけない。
単純な算数でございます。
アセルスの初期WPは10、たった2あげればいいだけ。楽チン。
脱出する途中の洞窟で、フェイトードで1、シェルワームで1。楽勝。
そして脱出!
>>【オウミ】・・・相容れぬもの
領主の館でアイテム収集。
ラバースーツ、最高傷薬、クリスナイフ、ゴーストキャノン。
イベントを進めて「メサルティム」が加入。速攻で第2パーティに移動(笑
ブルーエルフとシャドウダガーを外して、
アセルスに装備する。
地下へ移動。敵シンボルをよけつつアイテム収集。
結界石、術酒、腐った肉、ジェットブーツを回収、
アセルスにジェットブーツを装備。
いざ、デビテン戦。
こいつを倒すには、幻魔を3回当てればいい。
ヤツのQUI(運動性)はそんなに高くないので、ジェットブーツ装備で十分先攻を取れる。
で、やつの行動は、
・1ターン目:メイルシュトローム
・2ターン目以降:メイルシュトローム、スミ、触手、マイティサイクロン、落雷のうちランダム
というパターン。
1ターン目は水耐性があるので無傷。
2ターン目に、スミかメイルシュトロームが来れば、勝ち。それ以外は即死。
数回のリセットで撃破に成功。
さて、地下のアイテム最高傷薬×2、シェルブレーサー、アーマーグラブ、ジャッカルブレード、レザーブーツ、パールハートを回収しつつ、
指定の位置へ移動し、メサルティムを放す。
またね、メサルティム(後で仲間にする気らしい
>>【シュライク】・・・追っ手
・・・追っ手はとりあえずほうっておいて、と(ぇー
シュライクにつくと同時に自由行動できるようになるため、
おばさんの家には行かずに、ここで資金、アイテム稼ぎ。
無限ジャンク漁り&いかさま金稼ぎで必要なもの、術をそろえていく。
アイテム:パワードスーツ、強化服、ゼロソード、ルーンソード、リーサルドラグーン、エクセルガード、パープルアイ、精霊銀のピアス、紅炎石×4、銀氷石×4、ワンダーバングル、牙のお守り×3、翼のお守り×4、花のお守り×3、鋼のお守り×4、ラッキーコイン×99、術酒×少々
術:活力のルーン、解放のルーン、克己、隠行、サイコアーマー、などを購入。
さて、続けて一人プレイの切り札になる、
「DSC(体術の一人連携)」のために技を閃いていく。
必要な技:「スライディング」「スープレックス」「ジャイアントスイング」「バベルクランブル」。
ひらめきに適した敵は・・・まあ、ランクが高ければ誰でも(ぁ
どうせなら、シュライクの「済王の古墳」へ行き、
鎮魂の勾玉、天叢雲剣、水鏡の盾を入手するついでに、
ナイトスケルトンで閃く。
隠行で透明になる→活力のルーンをかけた後、パンチ。
敵のランクが高いので、ぽんぽん閃く。爽快(何
とりあえず、「サミング」「空気投げ」「爆砕鉄拳」「短頸」を習得。
続けて「スープレックス」「ジャイアントスイング」を習得。いい感じ。
というところでナイトスケルトン打ち止めになっちゃったので、
生命科学研究所(以下生科研)の、妖魔♀ランク5のメロウで閃きと、ついでにスプラッシュソードを狙ってみる。
スライディングはあっさりと閃く。派生であびせ蹴りを閃く。
さらに派生でバベルクランブルを閃く。
アイテムを入手する間もなく必要な技がそろってしまった(苦笑
>>【IRPO】→【ムスペルニブル】・・・朱雀師匠に師事
さて、続きまして、秘術のイベントを起こして、IRPOへ向かう。
ムスペルニブルの朱雀師匠へ師事しに行く(笑
このイベントは、ダンジョンの最下部にいるボスを倒すとクリアなのだが、
全滅すると、ゲームオーバーにならずに、しかも覚えた技を引き継いで、
IRPOに戻される、というイベント。
ここを利用しない手は無いぜ・・・!
ただし・・・最大LPが1だと・・・?
アセルスのHPが0に
「アセルスは死んだ」
(;゚Д゚)
ヒューズ「また今度挑戦してくれ。」
・・・あれ?
確かにLPが0になって死んだはずなのに・・・?
アセルス「・・・・生きてる・・・・
・・・・傷が・・・・無い!
夢なら覚めて、おねがい!!」
というわけでLPの心配はない、思う存分技を閃くことにする(ぁぁぁ
せっかくなので、剣技を閃くことに。
「なぎ払い」「切り返し」「ディフレクト」「諸手突き」「巻き打ち」「飛燕剣」「スマッシュ」「払車剣」「烈風剣」「デッドエンド」「逆風の太刀」
ついでに「翼見切り」を習得。
2つ3つ覚えるたびに、「アセルスは死んだ」
アセルス「・・・・生きてる・・・・
・・・・傷が・・・・無い!
夢ならs(ry」
を繰り返すこと1時間ほどでした。
翼見切りを習得したのはでかい(ラスボス戦で使うため)。
では今日はここまで。
うーん、面白おかしく書くつもりだったのにただのプレイレポートになってしまった(ぁ
アセルス一人で全技、全アイテム(手に入るものだけ)、全見切りを
コンプリートしようかなー、なんて(ナゼ
てかいまさらサガフロかよ
だってニコニコ動画のT260Gのラスボスの曲聞いてたら無性にやりたくなって・・・
でも主人公はアセルスだけどな!!(何
というわけで、サガフロ知ってる人も知らない人も、
読んでて面白おかしい、あははははな記事にしますので(何
さて、まずは主人公を決定しましょう(そこからか
[>サガフロンティアのシステムデータはどこにありますか
・・・ああ、こんなシステムあったな。
んー、スロット1にあるんじゃね?
[>システムデータを最後まで大切に保管しておいてください・・・
うん、たぶん(ぁ
・・・
私はジーナ
この仕立て屋の親方のもとで
お針子として奉公を始めて三年目となります
最初はこの陰鬱な感じの「根っ子の町」が
嫌で堪らなかったのですが、もう慣れました。
私たちの頭を押さえつけるように
町の上に聳え立つ「針の城」の事も
気にならなくなりました
何の楽しみもない町でこの屋根裏だけが
私の気を紛らわしてくれる場所です
ここは大切な衣装がしまわれています
お城からの注文で、あるお方のために
毎年、新しい服を仕立てているのです
もう数十着になります
先輩達は”お城の若様の衣装だ”と噂してました
その若様はもう何年も
眠り続けているのだと言います
私の胸の中にも
まだ見ぬ方への思いがふくらんでいました
明日にでも御目覚めになればよいのにと
私は知らなかったのです
その方がどんな運命を背負っているのかを
・・・
以上、オープニング。出演はジーナさんでした(何
知ってる人は目に光景が浮かびますね(ニヤニヤ
さて、アセルスが目を覚まします。
活動開始。
>>【針の城】・・・たった一人の存在、半妖
螺旋階段?らしきところをぐるぐると昇っていくと、
ワープポイントらしきところに出ます。
疑問を抱くアセルスですが、突如どこかへとワープ。
どうやら城の上の階に移動した模様。
開けた場所に出ると、一面には白いバラ畑が。
アセルス「こんな所にも花がある。ここの城主も意外といい趣味かな。」
その直後。背後に剣を持った男が立っている。
アセルスはそれに気づくまもなく、剣を背中から刺されてしまう。
アセルス「う…」
なんということでしょう(ビフォアアフター風に
アセルスは、オープニング早々、剣を刺されて死んでしまったのです!
白いバラ畑はアセルスの真っ赤な血によって・・・
真っ赤?
いいえ、白いバラは紫色に染まったのです。
目覚めるアセルス。
確かに剣を刺されて死んだはずなのに・・・。
アセルス「・・・・生きてる・・・・
・・・・傷が・・・・無い!
夢なら覚めて、おねがい!!」
困惑するアセルス。それもそのはず、
アセルスは「妖魔の君オルロワージュ」の血を与えられたことによって
半分人間、半分妖魔という、中途半端な存在になってしまったのです。
人間の赤い血と妖魔の青い血、混ざり合ってアセルスの紫の血になったのです。
そのことをオルロワージュに告げられ、ショックを隠せないアセルス。
しかし、妖魔たちはそんなのお構いなし。
オルロワージュは教育係に「イルドゥン」と「白薔薇姫」を任命します。
・・・
さて、オープニングはこれくらいにして、ゲームに入りますよ。
一人クリアとはいえ、なんとなく「零姫」は仲間に入れたいので、
アセルスと白薔薇が2人のときに零姫の部屋へ向かいます。
白薔薇に零姫のことを一通り聞いたら、一旦自室へ戻り、アセルス一人になります。
あとは一旦仕立て屋へ行き、ジーナと会話した後、城へ。
セアトがファシナトゥールを脱出する方法を教えてくれます。
さて、最初にルールを書いておこうかな。
・戦闘はアセルス一人で行う
・見切りをひらめくときは、補助要員を一人入れても良い
これだけ。
見切りをひらめくのにどうしても秘術の「愚者」が欲しい。
かといってアセルスには秘術とは反対の印術の「活力のルーン」を
使わせたいため、どうしても2人入れないといけない、というわけで。
・・・
さて、オープニング早々、大事な育成がある。
強制イベント、オウミのデビルテンタクラー(以下デビテン)を
一人で撃破しなければならない。
この準備でございますね。
幻魔(剣。攻撃力77、全ステータス+7、通常攻撃で「幻魔」という技が発動)を買うのは言うまでもない。
ほかにゴサルスから買える物は全部買う(お金ではなく最大LPを支払う)。
アセルスの最大LPが1になるが、気にしない(ぁぁぁ
だってどうせ一人で戦闘するわけで。
戦闘不能になったらLPがいくら残ってようが全滅なわけで。
さて、いきなりですが、厄介な「アイテム収集」です。
無機質ランク1のゼノが牙のお守りを落とすまで、リセットを繰り返す。
場所は、針の城の上のほう、敵が出るところ。
回廊に無機質シンボルが1体だけ出現するので、そこで。
牙のお守りの「筋力+5」がないと、デビテンを倒せないのでございます_| ̄|○
リセットを繰り返すのは、戦闘回数を極力控え、デビテンのHP上昇を抑えるため。
さて、10回くらいのリセットで牙のお守りをゲッツ。
続きまして、「アセルスのWP(技ポイント)を12にする」
幻魔の消費WPが4。
デビテンを倒すのに、幻魔を3回当てないといけない。
単純な算数でございます。
アセルスの初期WPは10、たった2あげればいいだけ。楽チン。
脱出する途中の洞窟で、フェイトードで1、シェルワームで1。楽勝。
そして脱出!
>>【オウミ】・・・相容れぬもの
領主の館でアイテム収集。
ラバースーツ、最高傷薬、クリスナイフ、ゴーストキャノン。
イベントを進めて「メサルティム」が加入。速攻で第2パーティに移動(笑
ブルーエルフとシャドウダガーを外して、
アセルスに装備する。
地下へ移動。敵シンボルをよけつつアイテム収集。
結界石、術酒、腐った肉、ジェットブーツを回収、
アセルスにジェットブーツを装備。
いざ、デビテン戦。
こいつを倒すには、幻魔を3回当てればいい。
ヤツのQUI(運動性)はそんなに高くないので、ジェットブーツ装備で十分先攻を取れる。
で、やつの行動は、
・1ターン目:メイルシュトローム
・2ターン目以降:メイルシュトローム、スミ、触手、マイティサイクロン、落雷のうちランダム
というパターン。
1ターン目は水耐性があるので無傷。
2ターン目に、スミかメイルシュトロームが来れば、勝ち。それ以外は即死。
数回のリセットで撃破に成功。
さて、地下のアイテム最高傷薬×2、シェルブレーサー、アーマーグラブ、ジャッカルブレード、レザーブーツ、パールハートを回収しつつ、
指定の位置へ移動し、メサルティムを放す。
またね、メサルティム(後で仲間にする気らしい
>>【シュライク】・・・追っ手
・・・追っ手はとりあえずほうっておいて、と(ぇー
シュライクにつくと同時に自由行動できるようになるため、
おばさんの家には行かずに、ここで資金、アイテム稼ぎ。
無限ジャンク漁り&いかさま金稼ぎで必要なもの、術をそろえていく。
アイテム:パワードスーツ、強化服、ゼロソード、ルーンソード、リーサルドラグーン、エクセルガード、パープルアイ、精霊銀のピアス、紅炎石×4、銀氷石×4、ワンダーバングル、牙のお守り×3、翼のお守り×4、花のお守り×3、鋼のお守り×4、ラッキーコイン×99、術酒×少々
術:活力のルーン、解放のルーン、克己、隠行、サイコアーマー、などを購入。
さて、続けて一人プレイの切り札になる、
「DSC(体術の一人連携)」のために技を閃いていく。
必要な技:「スライディング」「スープレックス」「ジャイアントスイング」「バベルクランブル」。
ひらめきに適した敵は・・・まあ、ランクが高ければ誰でも(ぁ
どうせなら、シュライクの「済王の古墳」へ行き、
鎮魂の勾玉、天叢雲剣、水鏡の盾を入手するついでに、
ナイトスケルトンで閃く。
隠行で透明になる→活力のルーンをかけた後、パンチ。
敵のランクが高いので、ぽんぽん閃く。爽快(何
とりあえず、「サミング」「空気投げ」「爆砕鉄拳」「短頸」を習得。
続けて「スープレックス」「ジャイアントスイング」を習得。いい感じ。
というところでナイトスケルトン打ち止めになっちゃったので、
生命科学研究所(以下生科研)の、妖魔♀ランク5のメロウで閃きと、ついでにスプラッシュソードを狙ってみる。
スライディングはあっさりと閃く。派生であびせ蹴りを閃く。
さらに派生でバベルクランブルを閃く。
アイテムを入手する間もなく必要な技がそろってしまった(苦笑
>>【IRPO】→【ムスペルニブル】・・・朱雀師匠に師事
さて、続きまして、秘術のイベントを起こして、IRPOへ向かう。
ムスペルニブルの朱雀師匠へ師事しに行く(笑
このイベントは、ダンジョンの最下部にいるボスを倒すとクリアなのだが、
全滅すると、ゲームオーバーにならずに、しかも覚えた技を引き継いで、
IRPOに戻される、というイベント。
ここを利用しない手は無いぜ・・・!
ただし・・・最大LPが1だと・・・?
アセルスのHPが0に
「アセルスは死んだ」
(;゚Д゚)
ヒューズ「また今度挑戦してくれ。」
・・・あれ?
確かにLPが0になって死んだはずなのに・・・?
アセルス「・・・・生きてる・・・・
・・・・傷が・・・・無い!
夢なら覚めて、おねがい!!」
というわけでLPの心配はない、思う存分技を閃くことにする(ぁぁぁ
せっかくなので、剣技を閃くことに。
「なぎ払い」「切り返し」「ディフレクト」「諸手突き」「巻き打ち」「飛燕剣」「スマッシュ」「払車剣」「烈風剣」「デッドエンド」「逆風の太刀」
ついでに「翼見切り」を習得。
2つ3つ覚えるたびに、「アセルスは死んだ」
アセルス「・・・・生きてる・・・・
・・・・傷が・・・・無い!
夢ならs(ry」
を繰り返すこと1時間ほどでした。
翼見切りを習得したのはでかい(ラスボス戦で使うため)。
では今日はここまで。
うーん、面白おかしく書くつもりだったのにただのプレイレポートになってしまった(ぁ