久しぶりに仕事の話。
昨日、初めて「インクの調合」をしました。

じゃなくて(何
「DIC216」という色を作ります。
■■■
■■■
■■■
↑こういう色。
「58藍原色」(シアン。水色ね)を66%、
「25透明黄」(黄色。なぜ「透明」なのかは知らない)を28%、
「59紺藍」(シアンとマゼンタを混ぜた既成色。すこーしだけ紫)を6%
という割合でインクを混ぜます。
目分量です。
本当は量ってやるそうなんだけど、量ってもどうせ目当ての色にならないし
だそうで(爆
へらで、3つのインクを適量取り、ひたすら練る。
練る練る練る練る。
ねるねるねるねは、イッヒッヒッヒッヒ・・・
練れば練るほど色が変わって・・・(緑色に
こうやってつけて(インキローラーに)
うまい!(作り方が)
デーデッデデー!
・・・と、なればいいけど一発じゃそううまく行かないわけで(ぁ
とりあえず、少し青みがかっていたので、黄色を適当に混ぜてみる。
まだ青い。
もうちょっと黄色を入れてみる。
デーデッ(ry
楽しい!
でも急いでるときはやりたくない!(爆
色、可能性無限大(何
昨日、初めて「インクの調合」をしました。
じゃなくて(何
「DIC216」という色を作ります。
■■■
■■■
■■■
↑こういう色。
「58藍原色」(シアン。水色ね)を66%、
「25透明黄」(黄色。なぜ「透明」なのかは知らない)を28%、
「59紺藍」(シアンとマゼンタを混ぜた既成色。すこーしだけ紫)を6%
という割合でインクを混ぜます。
目分量です。
本当は量ってやるそうなんだけど、量ってもどうせ目当ての色にならないし
だそうで(爆
へらで、3つのインクを適量取り、ひたすら練る。
練る練る練る練る。
ねるねるねるねは、イッヒッヒッヒッヒ・・・
練れば練るほど色が変わって・・・(緑色に
こうやってつけて(インキローラーに)
うまい!(作り方が)
デーデッデデー!
・・・と、なればいいけど一発じゃそううまく行かないわけで(ぁ
とりあえず、少し青みがかっていたので、黄色を適当に混ぜてみる。
まだ青い。
もうちょっと黄色を入れてみる。
デーデッ(ry
楽しい!
でも急いでるときはやりたくない!(爆
色、可能性無限大(何
PR
仕事がなくて暇です。
土曜日が突然休みになるのも当たり前になってきました。
・・・大丈夫かこの会社。
と思ったら、うちだけじゃないようで。
どこも同じような状況らしい。
こんな状況でリストラなんてなってしまったら・・・ガクブル
今のところ、専務には気に入られているようなので安心・・・なんだろうか;
どうやら、将来的に営業になるようです。
一番苦手と思われる業種なんだけど・・・
まあやってみないことにはなんとも言えないよな。
今は印刷と事務を行ったり来たり。
・・・それでもやることがなくなって手持ち無沙汰になることが多い_| ̄|○
何もないのが一番つらいっす・・・
土曜日が突然休みになるのも当たり前になってきました。
・・・大丈夫かこの会社。
と思ったら、うちだけじゃないようで。
どこも同じような状況らしい。
こんな状況でリストラなんてなってしまったら・・・ガクブル
今のところ、専務には気に入られているようなので安心・・・なんだろうか;
どうやら、将来的に営業になるようです。
一番苦手と思われる業種なんだけど・・・
まあやってみないことにはなんとも言えないよな。
今は印刷と事務を行ったり来たり。
・・・それでもやることがなくなって手持ち無沙汰になることが多い_| ̄|○
何もないのが一番つらいっす・・・
今日の朝礼にて。
仕事がないので、営業以外は明日休みにします。
∑( ̄□ ̄;)
・・・大丈夫なんだろうか、いろんな意味で…。
今日も事務、そして印刷。
完全冷気耐性装備をして挑む(何
頭:なし
体1:フリースのTシャツ
体2:ウールのセーター
体3:ジャージ
体4:ウインドブレーカー
右手:手袋
左手:手袋
足1:ヒートテックパンツ
足2:ヒートテックパンツ
足3:靴下
足3:靴下
足3:靴下
足4:ホッカイロ
どうよ!この完全装備!!(爆
おかげで、寒さはあまり感じず、
と思ったら、今日は昨日ほど寒くなかったようで(汗
12月でこの状態、2月とかになったらどうなることやら・・・
仕事がないので、営業以外は明日休みにします。
∑( ̄□ ̄;)
・・・大丈夫なんだろうか、いろんな意味で…。
今日も事務、そして印刷。
完全冷気耐性装備をして挑む(何
頭:なし
体1:フリースのTシャツ
体2:ウールのセーター
体3:ジャージ
体4:ウインドブレーカー
右手:手袋
左手:手袋
足1:ヒートテックパンツ
足2:ヒートテックパンツ
足3:靴下
足3:靴下
足3:靴下
足4:ホッカイロ
どうよ!この完全装備!!(爆
おかげで、寒さはあまり感じず、
と思ったら、今日は昨日ほど寒くなかったようで(汗
12月でこの状態、2月とかになったらどうなることやら・・・
思いがけず、事務の仕事をすることになった私。
事務には興味があったし、何よりデスクワークに興味があった。
楽そうだしー(ぇー
ところが。
さささささm(ry
寒いなんてもんじゃない・・・
そうだなぁ、
この真冬、外でパソコンをいじってもらえばわかると思う(爆
冷蔵庫より寒いんじゃない?うん。
もう寒くて寒くて、HPが自然回復しない感じ(何
と、とりあえず、計算して、データを入力するだけ。
入力する項目がややこしかったりする以外は、特に問題はなさそう。
寒さ以外はね。
ヒートテックパンツという名のズボン下をもってしても寒い。
靴用のホッカイロを入れても寒い。
フリースのTシャツにウールのセーター、さらにその上からジャージを着ても寒い。
一体どうすれば・・・_| ̄|○
事務には興味があったし、何よりデスクワークに興味があった。
楽そうだしー(ぇー
ところが。
さささささm(ry
寒いなんてもんじゃない・・・
そうだなぁ、
この真冬、外でパソコンをいじってもらえばわかると思う(爆
冷蔵庫より寒いんじゃない?うん。
もう寒くて寒くて、HPが自然回復しない感じ(何
と、とりあえず、計算して、データを入力するだけ。
入力する項目がややこしかったりする以外は、特に問題はなさそう。
寒さ以外はね。
ヒートテックパンツという名のズボン下をもってしても寒い。
靴用のホッカイロを入れても寒い。
フリースのTシャツにウールのセーター、さらにその上からジャージを着ても寒い。
一体どうすれば・・・_| ̄|○
ついに来てしまったこの季節が・・・。
ついにやってきてしまったやつが・・・!
白い悪魔が!!
いや、雪だけどさ(何
朝起きて、階段を下りたときは気づかなかった(暗いから)。
でも朝ごはんを食べに降りたとき、なにやらちらちら見えるなー、と思ったら・・・
タイヤ交換はぎりぎり、済ませてたので助かった・・・!
防寒対策をして、いざ職場へ。
さささささささm(ry
しかも材料が届かないと印刷できない状況(最悪
寒いから動かないといけないのに印刷するものがない!
準備でだましだまし動いていないと凍えます。寝たら死にます(大げさ
靴に入れるタイプのホカロンのおかげで、足元が暖かい。
これがなかったら俺の足はもう・・・(何
で、この時期なのにものすごく暇なわけで、
午後からは刷るものが1つしかない状況。
どうやら、印刷がないときは事務をやらせられるようだ。
その説明を受けるために、製版の部屋へ。
製版の部屋は、靴を脱いで入るようだ。
そして大変なことに気がつく。
靴の中のホカロンの恩恵が・・・!!(死
説明を受けている間も、実際に計算している間も、
足に冷気属性のダメージが_| ̄|○
やめてよ、オレ冷気属性弱点なんだってば・・・!
明日もパソコン入力らしい。
うう、足元がぁぁぁ
ついにやってきてしまったやつが・・・!
白い悪魔が!!
いや、雪だけどさ(何
朝起きて、階段を下りたときは気づかなかった(暗いから)。
でも朝ごはんを食べに降りたとき、なにやらちらちら見えるなー、と思ったら・・・
タイヤ交換はぎりぎり、済ませてたので助かった・・・!
防寒対策をして、いざ職場へ。
さささささささm(ry
しかも材料が届かないと印刷できない状況(最悪
寒いから動かないといけないのに印刷するものがない!
準備でだましだまし動いていないと凍えます。寝たら死にます(大げさ
靴に入れるタイプのホカロンのおかげで、足元が暖かい。
これがなかったら俺の足はもう・・・(何
で、この時期なのにものすごく暇なわけで、
午後からは刷るものが1つしかない状況。
どうやら、印刷がないときは事務をやらせられるようだ。
その説明を受けるために、製版の部屋へ。
製版の部屋は、靴を脱いで入るようだ。
そして大変なことに気がつく。
靴の中のホカロンの恩恵が・・・!!(死
説明を受けている間も、実際に計算している間も、
足に冷気属性のダメージが_| ̄|○
やめてよ、オレ冷気属性弱点なんだってば・・・!
明日もパソコン入力らしい。
うう、足元がぁぁぁ
もう10月。
朝夜は寒くて勘弁して欲しい_| ̄|○
仕事ですが、結果的に順調です。
機械がうまく動かせず、ノルマ「封筒12000枚」のうち、
1日(実質半日)で2000枚しか刷れなかったときは絶望しました。
もうだめだ、オレにはこれ以上のスピードは出せない…と。
専務にも、何でこんなに遅いんだと怒られ、先輩に手伝ってもらっても
どうにも機械がうまく動いてくれずに…
あー、もうだめだ。泣きそうだ。やめたい…
そんなとき、先輩が、給水ローラーを交換しないとダメだろう、
ということで、ローラーを交換したわけです。
そのとき、相当落ち込んでいたのが目に見えていたようで、
専務も先輩も励ましてはくれましたが。
次の日、あまり眠れず、やる気が起こらないまま出社。
あと10000枚も刷らないといけないのに…また動かなかったら…
あーもうこのまま意識がなくならないかな、とか本気で考えてました。
そんなテンションでいつもどおりに印刷してると…
あれ、なんだか調子がいいぞ?
いや、でもたまたまだろ、どうせまたうまく行かないに決まってる…
午前中、順調なのか不調なのか、
とりあえず2000(先日のとあわせて4000)をクリア。
弁当を食べて昼寝をして、午後の部。
なんだかものすごく調子がいい。
1時間で1000枚のペースを維持している。
夕方5時。全部で7000枚を刷り上げる。
午後だけで3000刷り終えた。今までにないペースだ。
どうやら、ローラーを交換したこと、
交換したことで、ローラーにつける水の量を正確に調節できるようになったこと、
が大きいようだ。
その日は、遅くまで残業してでもノルマを消化する予定だったので、
本当に憂鬱でした。だってうまく動かないままじゃ進まないし。
でも、ローラーを交換したことで一気にスピードアップ!
その後、7時まで残業してさらに2000を刷り上げました。
これで残り3000。
残りの3000は明日でも大丈夫、とのこと。
思った以上に早く終わって驚かれました(笑
よかった…モチベーションが戻ってきた…
次の日。残りの3000を半日もかからないうちに終わらせる。
12000、やっつけてやったぜ!!
もう1000とか2000は怖くない!どうだこんちくしょう!
そんな時、専務に「飲みに行こう」と誘われました。
先輩と専務と3人で。
少しためらったけど、前向きに受け止めて、行くことにしました。
というわけで昨日は、専務と先輩と飲みに行ってきました。
どうなることかと思ったけど、思いのほか楽しかったです。
途中で誘ってない同僚と偶然店で遭遇したりして(爆
前の日あまり寝れていなかった+お酒が入ったというので11時で眠気がピークに。
途中で抜けてきてしまいました。
前向きにがんばっていけそうです。
でもまた壁にぶち当たるんだろうなぁ…
今度壁にぶち当たったときもうまく乗り越えられるだろうか…
不安はあれども、生きてます!(何
朝夜は寒くて勘弁して欲しい_| ̄|○
仕事ですが、結果的に順調です。
機械がうまく動かせず、ノルマ「封筒12000枚」のうち、
1日(実質半日)で2000枚しか刷れなかったときは絶望しました。
もうだめだ、オレにはこれ以上のスピードは出せない…と。
専務にも、何でこんなに遅いんだと怒られ、先輩に手伝ってもらっても
どうにも機械がうまく動いてくれずに…
あー、もうだめだ。泣きそうだ。やめたい…
そんなとき、先輩が、給水ローラーを交換しないとダメだろう、
ということで、ローラーを交換したわけです。
そのとき、相当落ち込んでいたのが目に見えていたようで、
専務も先輩も励ましてはくれましたが。
次の日、あまり眠れず、やる気が起こらないまま出社。
あと10000枚も刷らないといけないのに…また動かなかったら…
あーもうこのまま意識がなくならないかな、とか本気で考えてました。
そんなテンションでいつもどおりに印刷してると…
あれ、なんだか調子がいいぞ?
いや、でもたまたまだろ、どうせまたうまく行かないに決まってる…
午前中、順調なのか不調なのか、
とりあえず2000(先日のとあわせて4000)をクリア。
弁当を食べて昼寝をして、午後の部。
なんだかものすごく調子がいい。
1時間で1000枚のペースを維持している。
夕方5時。全部で7000枚を刷り上げる。
午後だけで3000刷り終えた。今までにないペースだ。
どうやら、ローラーを交換したこと、
交換したことで、ローラーにつける水の量を正確に調節できるようになったこと、
が大きいようだ。
その日は、遅くまで残業してでもノルマを消化する予定だったので、
本当に憂鬱でした。だってうまく動かないままじゃ進まないし。
でも、ローラーを交換したことで一気にスピードアップ!
その後、7時まで残業してさらに2000を刷り上げました。
これで残り3000。
残りの3000は明日でも大丈夫、とのこと。
思った以上に早く終わって驚かれました(笑
よかった…モチベーションが戻ってきた…
次の日。残りの3000を半日もかからないうちに終わらせる。
12000、やっつけてやったぜ!!
もう1000とか2000は怖くない!どうだこんちくしょう!
そんな時、専務に「飲みに行こう」と誘われました。
先輩と専務と3人で。
少しためらったけど、前向きに受け止めて、行くことにしました。
というわけで昨日は、専務と先輩と飲みに行ってきました。
どうなることかと思ったけど、思いのほか楽しかったです。
途中で誘ってない同僚と偶然店で遭遇したりして(爆
前の日あまり寝れていなかった+お酒が入ったというので11時で眠気がピークに。
途中で抜けてきてしまいました。
前向きにがんばっていけそうです。
でもまた壁にぶち当たるんだろうなぁ…
今度壁にぶち当たったときもうまく乗り越えられるだろうか…
不安はあれども、生きてます!(何
だいぶ慣れてきたので、印刷の原理でも説明しようと思う。
今使っている機械(ハマダ機という名前)は、
3つの胴(ドラムロール状の大きめな筒)で印刷されている。
それぞれ「版胴」「ブランケット胴」「圧胴」の3つ。
この3つの胴はぴったりとくっついていて、連動して動いている。
版胴には、版(印刷するための、B4くらいの特殊なシートのこと)をセットする。
この「版」の出っ張りの部分にインクが乗り、ブランケット胴へ転写される。
つまり判子と同じ原理。
ブランケット胴と圧胴の間を、紙(製品)が通って紙に印刷される、という仕組み。
「版胴」から「ブランケット胴」に一度転写(オフ)されて、
転写されたものを製品にさらに転写(セット)するため、
この印刷方式を「オフセット印刷」という。
版が適度に湿っていないと、印刷部以外にもインクが乗ってしまい、
ブランケット胴、圧胴が汚れることになり、必然的に製品が汚れる。
かといって湿り度が高すぎると、インクが薄くなったり、ムラが出たりする。
なので、版の湿り具合が非常に重要、かつ微妙だ。
印刷されるものによって、圧胴の加圧度を調節したり、
インクの量を調節したりして、ベストな状態を手探りで探していく。
これが難しい。
慣れるには半年ほどかかるそうだ。
・・・まだ10日も働いてない私では、できなくて当たり前だけど、
なんだか悔しいし、何より作業時間が長くなってしまう。
すべての調節が微妙なので、手探りに手探りで覚えていかなければならない。
製品にはそれぞれ納期が存在し、その日までに刷り上げなければならない。
と、こんな感じです。
*******************************
これを踏まえて今日の話。
今日の朝一、新しい製品の指示書がくる。
納期は9月5日、つまり来週の金曜日だ。
文字色は「群青66」、紙は「角2封筒100kg」。数量は500枚。
今までスミ(黒)だったので新鮮な気分になる。
版をセットし、位置の微調整を済ませ、機械のセットもばっちり。
ヤレ通し(仮印刷)も一通り終わり、いざ、本刷りへ、と思ったときだった。
製品の封筒がまだ届いていない。
どうやら、昼過ぎにならないと届かないらしい_| ̄|○
・・・おいおい、せっかくここまでセットしたのに、午前中は何もできないのかよ!
昼休みを終え、紙の到着を待っている間、
ヤレ通しや各胴のクリーニングなどをしていた。そのとき。
新しい指示書が届けられた。
「この案内状、明日までの納期なので、お願いします。」
∑( ̄□ ̄;)明日?!
あなたならどうする(死死死
私はこう考えた。
紙がこないものを待っているより、
明日納期のものを片付けてしまったほうがいい、と。
でもそうすると、今まで綿密にセットしたものがすべて水の泡になってしまう…
そこへ専務がやってくる。
状況を説明する。
「ダメダメ、そしたらインクが全部無駄になるねが。
そっちは後回しにして、こっち先にやってしまって。」
・・・・・。
版をすでにはずしてしまっていた後の出来事_| ̄|○
また版の微調整からやり直しな上、明日納期のものが後回しになってしまう。
だが、今までセットしたのが水の泡になるよりは、そのほうがいいそうだ。
紙が届いたのは午後2時半。
・・・これを500枚刷り上げた上、案内状も230枚刷れと?!
・・・・・_| ̄|○
ワタクシ、ここにきてまだ10日も経ってませんが、何か(死
案の定、残業。
イライラが伝わったのか、先輩のSさんが手伝ってくれた、ありがたい…
おかげで6時すぎには片付けることができた。
封筒だけ。
・・・明日納期の案内状は、明日のうちに片付けようと思う…。
ていうか後から来ていきなり明日が納期とか言われても困るっちゅーの!!(´Д`;)
Sさんに聞くと、よくあることらしい_| ̄|○
ついでにゲームの話。
デビル3、ノーマルのベオウルフに苦戦しましたが、何か?(爆
あの誘導するビームよけられないっつーの!!ムキー!!(何
今使っている機械(ハマダ機という名前)は、
3つの胴(ドラムロール状の大きめな筒)で印刷されている。
それぞれ「版胴」「ブランケット胴」「圧胴」の3つ。
この3つの胴はぴったりとくっついていて、連動して動いている。
版胴には、版(印刷するための、B4くらいの特殊なシートのこと)をセットする。
この「版」の出っ張りの部分にインクが乗り、ブランケット胴へ転写される。
つまり判子と同じ原理。
ブランケット胴と圧胴の間を、紙(製品)が通って紙に印刷される、という仕組み。
正面から見た図。
-[ 給水ローラー ]-
-[ 版胴 ]-
-[_ブランケット胴__]-_この部分を、紙が通り印刷される。
-[ 圧胴 ]-↑奥の方向(Z軸方向)へ紙が通る。
「版胴」から「ブランケット胴」に一度転写(オフ)されて、
転写されたものを製品にさらに転写(セット)するため、
この印刷方式を「オフセット印刷」という。
版が適度に湿っていないと、印刷部以外にもインクが乗ってしまい、
ブランケット胴、圧胴が汚れることになり、必然的に製品が汚れる。
かといって湿り度が高すぎると、インクが薄くなったり、ムラが出たりする。
なので、版の湿り具合が非常に重要、かつ微妙だ。
印刷されるものによって、圧胴の加圧度を調節したり、
インクの量を調節したりして、ベストな状態を手探りで探していく。
これが難しい。
慣れるには半年ほどかかるそうだ。
・・・まだ10日も働いてない私では、できなくて当たり前だけど、
なんだか悔しいし、何より作業時間が長くなってしまう。
すべての調節が微妙なので、手探りに手探りで覚えていかなければならない。
製品にはそれぞれ納期が存在し、その日までに刷り上げなければならない。
と、こんな感じです。
*******************************
これを踏まえて今日の話。
今日の朝一、新しい製品の指示書がくる。
納期は9月5日、つまり来週の金曜日だ。
文字色は「群青66」、紙は「角2封筒100kg」。数量は500枚。
今までスミ(黒)だったので新鮮な気分になる。
版をセットし、位置の微調整を済ませ、機械のセットもばっちり。
ヤレ通し(仮印刷)も一通り終わり、いざ、本刷りへ、と思ったときだった。
製品の封筒がまだ届いていない。
どうやら、昼過ぎにならないと届かないらしい_| ̄|○
・・・おいおい、せっかくここまでセットしたのに、午前中は何もできないのかよ!
昼休みを終え、紙の到着を待っている間、
ヤレ通しや各胴のクリーニングなどをしていた。そのとき。
新しい指示書が届けられた。
「この案内状、明日までの納期なので、お願いします。」
∑( ̄□ ̄;)明日?!
あなたならどうする(死死死
私はこう考えた。
紙がこないものを待っているより、
明日納期のものを片付けてしまったほうがいい、と。
でもそうすると、今まで綿密にセットしたものがすべて水の泡になってしまう…
そこへ専務がやってくる。
状況を説明する。
「ダメダメ、そしたらインクが全部無駄になるねが。
そっちは後回しにして、こっち先にやってしまって。」
・・・・・。
版をすでにはずしてしまっていた後の出来事_| ̄|○
また版の微調整からやり直しな上、明日納期のものが後回しになってしまう。
だが、今までセットしたのが水の泡になるよりは、そのほうがいいそうだ。
紙が届いたのは午後2時半。
・・・これを500枚刷り上げた上、案内状も230枚刷れと?!
・・・・・_| ̄|○
ワタクシ、ここにきてまだ10日も経ってませんが、何か(死
案の定、残業。
イライラが伝わったのか、先輩のSさんが手伝ってくれた、ありがたい…
おかげで6時すぎには片付けることができた。
封筒だけ。
・・・明日納期の案内状は、明日のうちに片付けようと思う…。
ていうか後から来ていきなり明日が納期とか言われても困るっちゅーの!!(´Д`;)
Sさんに聞くと、よくあることらしい_| ̄|○
ついでにゲームの話。
デビル3、ノーマルのベオウルフに苦戦しましたが、何か?(爆
あの誘導するビームよけられないっつーの!!ムキー!!(何
一週間たちました。
一週間、日記を更新せずにいましたが、
別に、日記もかけないくらい疲れてしまっていたわけではなく、
きりのいいところでまとめて書こうと思っていただけです。
一週間経っても、「楽しい」という感情は消えていない。
それどころか、仕事に慣れてきて逆に楽しさが増したほどだ。
そりゃあ、2日目3日目はあれこれと怒られはしたが、
それは、それが大事なことなのと、知らずにいたら大変だから。
怒られもしたけど、ほめられもした。
仕事を覚えるのは・・・早いほうなのだろうか?
比較できる対象がいないのでわからない(汗
コツもつかめてきて、3日目、4日目、5日目、と
ほぼ一人でひたすら印刷してた。
試行錯誤して、「感覚」で修正していく感じ、
出来上がったものを「目」で見て確認する感じ、
出来上がったものを汚したら台無し、という緊張感。
さらに、油断するとすぐに汚れてしまうから気が抜けない。
なんて楽しいんだろう。
今までの仕事では味わえなかった感覚だ。
今回は、封筒に印刷していたんだけど、
なんとその数1500枚(´Д`;)
初心者にはつらい数だったが、やっていくうちに
徐々に出来上がるスピードが上がってきて、
今日の午後2時あたりには刷り上げることができた。
ところが、ベテランになるとこの数を1時間でこなすらしい(驚
ちょwwwwwwww無理wwwwwwwww
私、2日かかりました(苦笑
1500枚の封筒を刷り上げた後、新しい製品の印刷に取り掛かることに。
次は、「案内状」40枚。
・・・・40枚てwwww楽ショーじゃんwww
納期は26日だったが、40枚くらいならすぐできるな、
と思い、刷り上げてきてしまった(笑
インクを使う仕事なので、もちろん汚れる。
が、ベテランになればなるほど汚れないらしい。
えー、私、ほくろが数箇所増えましたが、何か?(ぁ
洗えば取れるからいいけどw
顔はインクで黒くなるし、ジーンズは粉で白くなるし、大変だ(笑
できるだけ汚れないようにがんばろうと思う、いい意味でw
明日から2日間、初めての休日。
何をしてすごそうかしら(笑
・・・土日ってテレビ体操やってるのかな(ぁ
一週間、日記を更新せずにいましたが、
別に、日記もかけないくらい疲れてしまっていたわけではなく、
きりのいいところでまとめて書こうと思っていただけです。
一週間経っても、「楽しい」という感情は消えていない。
それどころか、仕事に慣れてきて逆に楽しさが増したほどだ。
そりゃあ、2日目3日目はあれこれと怒られはしたが、
それは、それが大事なことなのと、知らずにいたら大変だから。
怒られもしたけど、ほめられもした。
仕事を覚えるのは・・・早いほうなのだろうか?
比較できる対象がいないのでわからない(汗
コツもつかめてきて、3日目、4日目、5日目、と
ほぼ一人でひたすら印刷してた。
試行錯誤して、「感覚」で修正していく感じ、
出来上がったものを「目」で見て確認する感じ、
出来上がったものを汚したら台無し、という緊張感。
さらに、油断するとすぐに汚れてしまうから気が抜けない。
なんて楽しいんだろう。
今までの仕事では味わえなかった感覚だ。
今回は、封筒に印刷していたんだけど、
なんとその数1500枚(´Д`;)
初心者にはつらい数だったが、やっていくうちに
徐々に出来上がるスピードが上がってきて、
今日の午後2時あたりには刷り上げることができた。
ところが、ベテランになるとこの数を1時間でこなすらしい(驚
ちょwwwwwwww無理wwwwwwwww
私、2日かかりました(苦笑
1500枚の封筒を刷り上げた後、新しい製品の印刷に取り掛かることに。
次は、「案内状」40枚。
・・・・40枚てwwww楽ショーじゃんwww
納期は26日だったが、40枚くらいならすぐできるな、
と思い、刷り上げてきてしまった(笑
インクを使う仕事なので、もちろん汚れる。
が、ベテランになればなるほど汚れないらしい。
えー、私、ほくろが数箇所増えましたが、何か?(ぁ
洗えば取れるからいいけどw
顔はインクで黒くなるし、ジーンズは粉で白くなるし、大変だ(笑
できるだけ汚れないようにがんばろうと思う、いい意味でw
明日から2日間、初めての休日。
何をしてすごそうかしら(笑
・・・土日ってテレビ体操やってるのかな(ぁ